EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

ロボット・IoTワールド2020(ビジネスEXPO同時開催)

ものづくり産業のデジタルトランスフォーメーション推進への糸口として、ロボットやIoTツールの展示会、現場の省力化や効率化のための商談・ビジネスマッチングを開催します。ものづくり現場のスマート化を「見て」「知って」「相談する」二日間です。

ビジネスEXPO「第34回 北海道 技術・ビジネス交流会」

ビジネスEXPOは、北海道最大級のビジネスイベントです。34年間、北海道のビジネスシーンの隆盛とともに歩み、様々なイノベーションの創出に貢献してきました。北海道でビジネスに関わるすべての方にお勧めする、出会いとインスピレーションの場です。

【オンライン】第5回SPOPLA北海道ビジネスミーティング

SPOPLA北海道及び経済産業省北海道経済産業局は、新型コロナウイルスの影響が大きいスポーツ関連産業において、ウィズコロナ時代に対応した新たなビジネスの創出を支援するために第5回SPOPLA北海道ビジネスミーティングを開催します。
本ミーティングでは、新ビジネスの展開や事業課題解決に向け、協業ニーズを有する企業からの連携テーマの発表や、2023年の開業へ向けて準備が進む「北海道ボールパーク」について、国内外のスタジアム建設最新事例との比較等、スポーツビジネスの観点からクロストーク(情報発信)を行います。

【会場&オンライン】北海道オープンイノベーションシンポジウム

経済産業省北海道経済産業局では、オープンイノベーションの必要性や効果性についての理解促進並びにオープンイノベーションへの機運醸成を図ることを目的に「北海道オープンイノベーションシンポジウム」を開催いたします。シンポジウムでは、福岡地域戦略推進協議会(FDC)の石丸事務局長による基調講演のほか、「オープンイノベーションによる新事業創出に向けて」と題したトークセッションを実施します。参加は事前申し込み制で、オフライン(定員50名)に加えて、オンラインでのご参加も可能です。

「北海道 都市開発・建設総合展2020」(札幌)

北海道の有効な資源を活かした地域振興に直結する複合型のビジネス展示会を目指し、このたび建設業界を対象とした 「北海道 都市開発・建設総合展2020」を同時開催します。

ものづくり企業のためのロボット導入セミナー(室蘭)

公益財団法人室蘭テクノセンターでは、ものづくり企業様等を対象に、多品種少量生産に対応したロボット利活用の方法や、全国のものづくり企業における導入事例、投資効果、各ロボットメーカのロボットの特徴など、生産現場へのロボット導入や活用を検討するために必要な情報を紹介するセミナーを実施します。ものづくり企業の方、産業用ロボットの利活用・技術に関心のある方が対象です。

【オンライン&会場】自動車関連部品技術勉強会

(地独)北海道立総合研究機構 ものづくり支援センターでは、道内のものづくり企業を対象に、 「自動車部品関連技術勉強会」を開催します。本勉強会は、自動車関連部品の基本的な構造や 技術トレンドを理解することで自動車関連産業への参入意欲を高めることを目的としています。
講師は工業試験場へ来場せず、オンライン(ZOOM)による講演となります。これに伴い、参加者の皆様もオンライン(ZOOM)での出席を可能と致しました。遠方の企業の皆様におかれましても、参加について是非ご検討ください!

【オンライン】第2回機能性食品開発セミナー2020

北海道では、地域の素材を活用した魅力ある商品開発が活発に行われています。本セミナーでは、より付加価値の高い機能性のある素材開発、商品化及びブランド化に向け、全3回セミナーを開催して参ります。2回目となる今回は、「水産資源等を活用した新商品開発に向けて」をテーマに、下記のプログラムの通り、ご講演をいただきます。<申込締切:令和2年10月23日(金)>

食品技術者養成セミナー in 余市

食品加工研究センターでは、食関連企業の付加価値の高い製品開発や事業の高度化を目指す食品技術者の養成を目的に専門家によるセミナーを開催します。本セミナーでは、これまで当センターが取り組んできた白ワインの香り向上技術、国産乳酸菌を用いたチーズや発酵ソーセージの開発技術を紹介するほか、北海道カラーデザイン研究室代表の外崎コーディネーターに「売れる食品パッケージデザイン」についてご講演いただきます。講演終了後は外崎コーディネーターと当センターの職員による個別技術相談を行います。

【会場&オンライン】「パッケージデザインコンテスト北海道2020」デザインを活用した商品開発セミナー

経済産業省北海道経済産業局では、パッケージデザインコンテスト北海道2020の実施に伴い、商品開発におけるデザインの重要性とデザイン価値を知的財産権で保護する方策や、公募デザインを商品化した企業の体験談、今年度のコンテストのスケジュールや概要について説明するセミナーを開催します。また、今年度はYouTubeによるオンライン配信も行います。

【オンライン】“NoMaps Dream Pitch”2020

~最先端の技術を用いた9チームがビジネスプランを披露~
新技術や斬新なアイディアを基に事業化を目指す起業家・スタートアップ企業によるビジネスプランコンテストを開催します。優秀チームには、東京で開催される全国規模のピッチコンテストへの参加の機会等を提供し、北海道から新たなイノベーションの創出を目指します。今年はオンラインにて広く公開します。

【オンライン】地熱シンポジウムin札幌

独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構では、地熱資源ポテンシャルが高く、開発が期待される北海道の地域特性を踏まえ、地域や自然との共生、地域活性化を目指した地熱開発への理解を深めるシンポジウムを、今回、初の試みとなるオンライン方式で開催します。

NoMaps Conference 2020

NoMaps Conferenceは、新しい技術・サービス・アイディアで道なき道を切り拓く多様な講師を招き、様々なテーマのカンファレンスを集中的に開催します。新型コロナウィルス感染症の拡大という大きな困難に直面している現在、私たちが次の社会・未来をつくるために乗り越えなければいけない課題を出来るだけ多くの人と共有する必要があります。
そのため、例年はNoMaps Business Conferenceとして有料で開催してきましたが、今年は無料でオンラインにて広く公開します。リアルタイムでの視聴が難しい、または繰り返し視聴したいという方に向けては、11月30日までの期間限定でアーカイブをご視聴いただける有料チケット(税込1,000円)もご用意しております。

いきいき健康・福祉フェア2020(札幌)

北海道唯一の介護予防を核とした健康福祉の大型イベントです。道民・市民の皆様が健康について関心を高めるとともに、介護予防や地域づくりに関わる皆様の情報交流の場とすることを目的としています。会場には、介護予防の情報や健康機器の展示、体力測定や健康相談などのさまざまなコーナーをご用意しておりますので、皆様のご来場をお待ちしております。

ほっかいどうの希望をかたちに!「道総研 設立10周年 パネル展」~【場所】紀伊國屋書店札幌本店1階 インナーガーデン

道総研では、道総研の研究活動を多くの方々に知っていただくため、道民向けのセミナーやパネル展などを開催しております。今年は、設立10周年を迎える道総研の歴史やこれまでに取り組んできた様々な分野の研究、これからの取り組みについて紹介するパネル展のほか、動画上映や研究成果品などの展示も行います。

【オンライン】NoMapsカンフェレンス「市民生活とテクノロジーの調和」

デジタル技術を駆使したCOVID-19対策「マスクマップ」などで世界の注目を集めた台湾のオードリー・タンデジタル大臣。その活動の礎には、●テクノロジーをいかに市民の生活に優しく取り入れていくのか ●『シビックテック(市民によるテクノロジーを活用した能動的な課題解決)』の思想 ●インターネットへのリテラシー教育 が深く関わっています。
トークセッションでは、これからの市民と技術が寄り添うソーシャルイノベーションをテーマに、オードリー・タン氏に加え、地域課題を積極的に解決しようとシビックテックを実践するCode for Sapporo代表の古川 泰人氏、北海道石狩市のデータセンターをはじめ大規模な設備を活用しクラウドなどのインターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社 代表取締役社長 田中 邦裕氏が登壇します。

【オンラインセミナー】「自社技術の無限の可能性を探ろう!IoT市場への進出事例から考える新市場進出のススメ」

新型コロナウイルスの感染拡大により、社会の状況が日々変化を続けています。そのよう な世の中で生き残っていくためには、自社技術を転用し新市場を開拓をしていく必要があり ます。自社技術は様々な製品・サービスに活きる、無限の可能性が秘められています。新市 場開拓のヒントを一緒に探しましょう。 今回のオンラインセミナーでは、新市場開拓のための一つのツールとして、中小機構が運 営するビジネスマッチングサイトJ-GoodTech(ジェグテック)を活用した新市場開拓の事例 をご紹介します。特に多くの業界で急成長が期待されるIoT市場をテーマとして取り上げます。

札幌イノベーションセミナー2020秋「RPA導入がもたらす、事務作業の生産性向上とは」

他産業の企業様と市内IT企業の積極的な交流を通じIT利活用について理解を深めていただく事を目的として「札幌イノベーションセミナー」を開催いたします。今回は、「コストの削減」「ミスの軽減」「生産性向上」といった中小企業における経営課題に対する「解」として、今注目されている、定型業務を自動化するシステム「RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)」について取り上げます。今回は「RPAの活用」をテーマに、RPAを取り巻く現状と課題についてご講演いただき、道内におけるRPA活用事例のご紹介と、ITコーディネータによるRPA導入支援の取り組みをご紹介いたします。

全341ページ中の34ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール