2020年3月16日
小規模事業者のための「ITツール活用セミナー」(札幌)
経済産業省 中小企業庁委託事業「令和元年度IT活用向上に向けたIT普及実証調査事業」で、参加無料です。
ITアプリを使ってみたら仕事が変わる!会社が変わる!働き方が変わる!「ITツールって何?」「IT導入のメリットがわからない!」「なんの役に立つの?」そんな素朴な疑問にお答えしつつ、ITツールの必要性について理解を深めていただくためのセミナーです。
経済産業省 中小企業庁委託事業「令和元年度IT活用向上に向けたIT普及実証調査事業」で、参加無料です。
ITアプリを使ってみたら仕事が変わる!会社が変わる!働き方が変わる!「ITツールって何?」「IT導入のメリットがわからない!」「なんの役に立つの?」そんな素朴な疑問にお答えしつつ、ITツールの必要性について理解を深めていただくためのセミナーです。
エネルギーは与えられるもの?地域で創り出すもの?電力システム改革元年でもある2020年、中小企業にも関わる再生可能エネルギーと電力供給の課題や可能性を、この分野に詳しいお二人から報告頂きます。地域と企業の課題解決を、共に考えましょう。
※開催中止となりました※
「持続型農業がたべものの生産の中心になる日をめざして」をテーマとした講演、報告等。
参加費は無料(参加のみ)。資料代は、北海道有機農業技術研究年報 2000円。
※開催中止となりました※
経済産業省北海道経済産業局では、FA・ロボットシステムインテグレータ協会との共催により、人手不足対策・生産性向上に課題を抱える企業を対象とした、SIer’s Day in 札幌を開催します。本セミナーでは、中小ものづくり・食品分野において、ロボット・IoT・AI等の最新技術を活用し生産性向上を実現した、国内の最新事例等を講演します。
※開催中止となりました※
経済産業省北海道経済産業局では、ドローンを活用した新たなビジネスモデルを検討されている企業を対象に、ドローンがもたらす「空の産業革命」セミナー2020を開催します。空の産業革命が目前に迫る中、本セミナーでは、小売・卸・物流分野を中心に、測量・施設点検等の分野も含めたドローン活用の最前線の情報・具体事例を紹介し、ドローン活用の最適地と言われる北海道における、新たなビジネスの可能性を探ります。
※開催中止となりました※
フュージョン株式会社の主催により、IoTやAIのビジネス活用の最新事例を中心に紹介し、参加者の方々が次のステップへ踏み出すきっかけとなることを目的としたセミナーです。
札幌商工会議所では、札幌が誇る最先端医療を核とした新たな産業集積を図るべく「Medical Cluster City Sapporo(MeCCS)構想(下記参照)」を提言し、その実現に向けて活動を行って参りました。この度、本構想をさらに推進するため、新たに「MeCCS推進会議」を立ち上げることとなりましたので、そのキックオフイベントとしてセミナーを開催いたします。最先端のがん治療である「陽子線治療」と、周辺産業との連携可能性を探る絶好の機会です。
※開催中止となりました※
デザイナーと商材企業による審査を経て、313点の中から受賞作品を選定しました。展示会では、受賞作品をはじめ、全国からご応募いただいた作品を展示し、初日の表彰式では、優秀賞8作品の中から、栄えあるグランプリと準グランプリを発表いたします。
≪表彰式・トークショー≫
場所:札幌文化芸術交流センター 2F SCARTSスタジオ
日時:2月29日(土)【表彰式】13:30~ 【トークショー】14:00~15:30
経済産業省北海道経済産業局ではエネルギー消費全体の約3割を占める民生部門の省エネ対策として、建築物の大幅な省エネを実現するZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の促進セミナーを開催します。本セミナーではZEB普及の展望や、導入の意義と効果について講演し、ZEBの普及促進を目指します。
※開催中止となりました※
道総研 工業試験場では、道内中小企業の技術力の向上と地域産業の振興発展を図るため、函館地域産業振興財団のご協力をいただき、3月3日(火)に移動工業試験場を開催いたします。今回のテーマは「生産管理」です。「生産管理って何をしたらいいんだろう。」とお考えの方から「現在取り組んでいる生産管理をよ りよいものにしたい」といった方まで、皆様のお役に立てる内容となっております。
※開催中止となりました※
デザイン学部卒業生・デザイン研究科修了生による卒業修了研究展を開催いたします。
◆展示テーマ「らしさらし」
卒展以降は公的な場で個性を出しにくくなります。個性を抑えすぎると、場合によっては自分の魂の損失に繋がります。そうした時でも魂を思い出して立ち直れるように、卒展で自分らしさを十分にさらして魂に楔を打っておきましょう。悔いのないようらしさらし。
◆開催場所:札幌市立大学 芸術の森キャンパス(札幌市南区芸術の森1丁目)
ユニバーサルロボット社では、世界の協働ロボット市場シェア50%を占める人協働型 ロボットを展開しており、今回札幌で協働ロボットに関する無料セミナーを開催いたします。「協働ロボットの特長」「協働ロボット導入事例」や「ロボット操作実演」など、協働 ロボット導入を検討する上で有益な情報を提供させていただきたいと考えております。<申込締切:2月21日(金)まで>
※開催中止となりました※
経済産業省北海道経済産業局は、事業場等の経営者・管理者・現場担当者の方を対象とした省エネシンポジウムを開催します。これまでの省エネ政策を踏まえた省エネルギーの今後の展望のほか、さまざまな業種・分野に適用できる、省エネをベースとしたエネルギーマネジメントの進め方等を紹介します。
※開催中止となりました※
AI技術の進歩により、これまで困難であった課題の解決や様々な作業の自動化が可能となっていますが、新技術の導入には時間とコストがかかるため多くの企業では活用が進められていないのが現状です。道総研工業試験場では、AIの活用や開発に必須となる知識や技術を座学と演習を通して学び、今後のAI活用による課題解決につなげることを目的として、研修会を開催します。<申込締切日:2/21(金)>
※開催中止となりました※
恵庭リサーチ・ビジネスパークでは、食関連産業省力化促進事業協議体との共催で、道内の食品製造や加工を行う事業者様と、機械に関連する企業を中心とした食関連産業の総合的な交流イベントを行います。セミナーは、北海道大学大学院教授 山本雅人氏より、AIの応用によるこれからの食関連産業についての基調講演に続き、国際基準に基づく食品工場の安全な製品づくりへの取り組みや、飲食店など小規模事業者のためのHACCP導入に向けたポイントについてそれぞれ説明いたします。また、会場内には食品機械に関するパンフレット・資料コーナーを設けており、軽食を囲んで直接ご商談が可能な交流会(懇親会)も行います。
※このイベントは中止になりました
札幌商工会議所では、小規模事業者様の経営課題の解決に向け、様々な支援メニューを用いながら、事業者の方々に寄り添って、個々の成長に合わせた経営支援を行っております。この度、当商工会議所を活用することで経営改善や販路開拓に結びついた事業者の方々の事例発表、当会議所の経営支援メニューのご紹介を行うフォーラムを開催します。<参加無料>
※開催中止となりました※
北海道には、留学生が約4000人います。今回は北海道大学をはじめとする多くの大学や専門学校に留学している外国人の採用についてセミナーを開催いたします。高度人材を採用できる在留資格や、日本人の学生を採用する時との違い、 外国人を面接する時の注意点などをご紹介いたします。
道総研では「人口減少社会の到来!北海道(ふるさと)で暮らし続けるために、いま何をすべきか」をテーマにフォーラムを開催します。下川町の谷町長をお招きし、「持続可能な地域へ向けた下川町の取り組み~SDGsを取り入れた未来へのアプローチ」と題して基調講演をいただきます。後半は、道総研が取り組んできた、農村集落における戦略研究(暮らしを支える研究、地域産業を支える研究)についての研究成果をご紹介し、自治体や地域づくりに携わる皆様へ様々なアイディアをご提案いたします。
札幌市と札幌商工会議所との共催によるバイオベンチャーに関するセミナーです。
経済産業省北海道経済産業局及びSPOPLA北海道(Sports Open Innovation Platform Hokkaido)は、北海道における「スポーツ×異業種」による新ビジネス創出のムーブメントを、次年度に向け加速させていくことを目的とした第3回SPOPLA北海道ビジネスミーティングを開催します。本ミーティングでは、当局が今年度取り組んだスポーツ関連産業創出事業の成果報告や、スポーツビジネスの第一人者の方々による講演のほか、スポーツ庁・札幌市と連携し、スポーツツーリズムセミナー、e-sportsビジネスセミナーも同時開催します。