EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

インターネット版令和2年(2020年)北海道森づくり研究成果発表会

北海道立総合研究機構 森林研究本部では、森林整備や木材利用に関する研究成果、技術、活動事例をわかりやすく紹介し、本道における森づくりや木材利用に関する知識を深め、技術の向上を図ることを目的として、北海道水産林務部と共催で北海道森づくり研究成果発表会の開催を予定(令和2年5月14日(木)/かでる2・7)しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から開催を中止することといたしました。そのため、今回は会場で発表予定としていた課題(研究成果)をインターネット上で紹介することとし、ポスターをホームページで公開いたします。また、口頭発表についてはスライドをFacebookへ公開(一部課題はこのホームページでもスライドを公開)し、ご意見・ご質問をFacebook上でもお受けいたします。

ものづくり企業のためのIoT導入セミナー(室蘭)

室蘭テクノセンターでは、機械の稼働状況の確認や、温度管理、帳票書類、作業結果の入力など、普段のちょっとした困りごとをIoT導入で解決するためのきっかけとなるセミナーを開催します。<申込締切:8月25日(火)まで>

【オンライン】ものづくり企業のためのIoT導入オンラインセミナー

経済産業省北海道経済産業局では、IoTの利活用に関心を持つ中小企業を対象に、身近な企業のIoT導入活用事例、IoT導入後も競争力を維持していくための知的財産の活用・保護方法の紹介など、今後自社が取り組むべきIoT導入や知財戦略をイメージ出来るセミナーをオンラインで開催します。

札幌テレワーク導入促進セミナー

最近よく耳にする『テレワーク』って言葉。導入したいけれど何からしたらいいのかわからない。そんな声にお応えし、札幌商工会議所ではテレワーク導入促進セミナーを開催することとなりました。テレワークの概要やセキュリティ対策、導入事例や各種補助金等わかりやすく解説を行います。当日はセミナーのほか、「PC,タブレット」「クラウド会計、勤怠管理ソフト」「セキュリティソリューション」「Web カメラ・Web 会議システム」などの商品やデモ機の展示会や、社労士や IT コーディネータら専門家による個別相談会(無料・予約制)もあります。

【オンライン】スマートものづくり導入促進セミナー

生産人口の減少に加えポストコロナを鑑みれば、ロボット・IoT等のデジタル技術導入は待った無しの現状です。こうした先端技術を導入していく最初のステップとして、ロボット・IoT導入のイメージをつかみ、自社の生産性向上に必要なことは何かを一緒に考えましょう!
*本セミナーは、旭川において7/29に実施する「スマートものづくり人材育成講座」を、オンラインセミナーとして開催するものです。

【オンライン】スタートアップオンラインピッチイベント「バイオ・ヘルスケア編」

経済産業省北海道経済産業局は、STARTUP CITY SAPPOROと共同で、企業がPR・情報発信することにより、事業会社や投資会社とのマッチング機会の創出や、自治体等によるトライアル調達の促進に繋がるスタートアップイベントをオンラインで開催します。ポストコロナ時代における新たなイノベーションとして期待されるIT、バイオ・ヘルスケア分野の製品・サービスやテクノロジーを紹介します。

【オンライン】カルチャーナイト2020

新型コロナウイルス感染症の終息が見通せない状況が続く中、その影響は、社会経済活動や日常生活に大きく影を落としています。私たちが直面している状況は、確かに厳しいと言わざるを得ません。しかし、こうした中だからこそ、活路を求めて一歩前へ踏み出すときなのではないかと考えます。 そこで「カルチャーナイト 2020」では、例年の参加者来場型の実施方法ではなく、「動画配信によるオンライン開催」を試みることにしました。 これまで多くの皆さまの手でつないできたカルチャーナイトの灯を絶やさずに、地域に根づく文化・歴史・産業の価値を発信する新たなチャレンジの一歩にしたい、という願いからです。 感染症に対する危機意識を持ちながら、社会経済活動を行うための新たなステージへと移行したいま、大切なのは、明日への活力を保ち続けることです。皆さまとともに創る「カルチャーナイト 2020」が、地域の活力となることを切に願っています。

【オンライン】北海道ヘルスケアイノベーションセミナー

北海道ヘルスケア産業振興協議会は、ポストコロナでの活躍が期待されるヘルスケア産業の新しいビジネスチャンスを学ぶため経済産業省北海道経済産業局・国立大学法人小樽商科大学と連携し、新たなヘルスケアサービスの創出に向け「北海道ヘルスケアイノベーションセミナー」をオンラインで開催します。

【オンライン】ICT活用普及促進部会 「withコロナ時代のIT 利活用」

コロナウイルスと共存しながら経済活動を進めていくことが必要となるこれからの時代に、ICTをどのように活用することができるのか、先行してテレワークを進めてきた企業の事例紹介と、営業職のインサイドセールスにおけるICTの活用について、アンケート結果の分析を交えて紹介します。

【オンライン】スタートアップオンラインピッチイベント「IT編」

経済産業省北海道経済産業局は、STARTUP CITY SAPPOROと共同で、企業がPR・情報発信することにより、事業会社や投資会社とのマッチング機会の創出や、自治体等によるトライアル調達の促進に繋がるスタートアップイベントをオンラインで開催します。ポストコロナ時代における新たなイノベーションとして期待されるIT、バイオ・ヘルスケア分野の製品・サービスやテクノロジーを紹介します。

【オンライン講座】日本のAI研究を先導する4人が語るpart2 「AI研究の未来」

次世代においてAIを活用して社会生活を送ることは不可欠です。ますます発展しているAIに係わる最先端情報を共有し、発表する研究者それぞれの観点からAI技術の応用の可能性について話します。
①深層学習の先にあるもの(記号処理との融合)
②ロボットの応用について
③深層学習の応用について
④AIの創造性について
(本講座の形態を集合形式からオンライン講座に変更して開催します。)

北海道職業能力開発大学校「WEBオープンキャンパス」

6/27(土)に予定しておりました第2回オープンキャンパスは、新型コロナウイルスの影響を踏まえ(感染防止のため)、来場型の実施をやめ、遠隔形式の実施に切り替えて実施します!!当校の魅力を動画で配信しますので体験してください。
申し込みは申し込みフォームにて承ります。

【オンライン】コロナ対策!補助金活用オンラインセミナー

コロナ禍対策として、国の第2次補正予算案が固まったことを受けて、主に“現時点での”小規模事業者持続化補助金、家賃支援給付金、雇用に関する新たな個人給付制度、持続化給付金、北海道・札幌市の経営持続化臨時特別支援金等の概要と申請のポイント等を解説することで、中小企業等の皆様の資金確保の一助となることを目指します。補助金・助成金の専門家が、わかり易く解説します。

【オンライン】新型コロナ対策オンラインセミナー

北海道銀行では、「新型コロナウイルスに関連する新たな公的支援策」をテーマとして、補助金・助成金・融資制度などの各種支援施策をご活用いただくためのオンラインセミナーを開催します。

[企業向け]オンライン外国人採用セミナー

オンライン開催!新型コロナウイルスの影響により、外国人労働市場はどう変わるのか。外国人労働者の現状と今後の動向を詳しく解説します。その他、就労ビザ取得のポイントや外国人の採用事例、外国人社員の職場適応・定着についてもご紹介します。参加無料。ご希望の方はセミナー後に行政書士による個別相談も行います。(15:30~)
※オンラインセミナーはzoomを使用して開催します。
<申込締切:2020年6月16日(火)まで>

令和元年度 食品品質管理技術講習会 「味噌製造の基礎、注意すべきポイント」(江別)

近年、塩麹ブームや甘酒ブームなど日本の伝統発酵食品が注目されており、また、6次産業化が進む中、手作り味噌に取り組む事業者が増えてきております。そこで、道総研食品加工研究センターでは味噌製造の専門家を講師に招き、味噌製造の基礎、注意点についてご講演をいただくとともに、味噌製造での衛生管理の概要説明および当センターでの味噌研究の紹介を行います。
※開催中止となりました※

全341ページ中の36ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール