EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

「中東・ドバイ食ビジネスフォーラム」を開催します(札幌)

本フォーラムでは、人口増加が著しいムスリム圏の中でも特に購買力が高い 中東・ドバイから調理師を招き、食市場の概要や市場ニーズをご紹介します。  また、本年4月に日本政府が公式参加を表明した「2020年ドバイ国際博覧会」 の機会を捉え、日本食文化の普及を通じた食品輸出拡大のための方策について 専門家による講演を行うとともにドバイから調理しを招き、日本食産業の可能性 についてパネルディスカッションを行います。

北海道大学CoSTEP×NHKエデュケーショナル 夏期特別講座「健康リテラシーを高めて健康寿命を伸ばそう!」(札幌)

超高齢社会の中で、いきいきと暮らすための知識とスキルが、健康リテラシー。健康や医療に関する情報が氾濫する中、健康リテラシーは一定の知識に基づき、正しい情報を見極め、理解し、活用できる能力です。今回は予防医学をテーマに、健康リテラシーをいかにして身につけ、毎日を健やかに暮らすかそのコツについてお伝えします。

第34回北大ビジネス・スプリング 拡大セミナー(札幌)

プロサッカー選手引退後、札幌を拠点にサッカー中継の解説やスポーツコメンテーターとして活躍中の大森 健作氏を迎え、これまでチャレンジしてきた熱い思いや人生の岐路でめぐり合った指導者の忘れられない言葉についてお話いただきます。 今回の拡大セミナーは、創業支援企画第一弾です。 「夢を実現する」ために今実践できることを考えるきっかけにしていただければと思います。 日時:2017年8月9日(水)15:00より 場所:ACU1605号中研修室(札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45 16階)

HoPE 8月例会(札幌)

HoPEや北海道大学・北キャンパス施設群など、使えるものはどんどん使っていかないともったいない!企業の研究開発に役立つ施設や組織を有効活用して北海道の経済振興を図るにはどうするか、例会で考えてまいりましょう。是非ご参加ください!

平成29年度「航空機部品市場新規参入セミナー」(札幌)

民間航空機産業は、今後20年間で市場規模が倍増すると予想され、成長が期待される分野です。本セミナーでは、航空機産業分野への参入を検討するためのポイントや取組事例とともに参入支援事業の概要についてご紹介します。

平成29年度「産総研北海道センター一般公開」(札幌)

産総研北海道センターの研究成果を広く市民の皆様に知って頂くため、一般公開「未来のために科学を知ろう!」を開催します。大人の方に興味を持って頂くとともに、子供に楽しんでもらえるイベントを用意しています。

「平成29年度 特許情報活用講座」のご案内 ~ 特許情報の効果的な分析・活用方法が学べます ~(札幌)

本講座は、アイディア段階から商品開発までの一連のプロセスにおける特許情報の効果 的な分析・活用方法を、少人数のグループワークを通じて学ぶことを狙いとしており、研究 開発の事業化を目指す中小企業や研究開発の効果的な支援に取り組む支援機関の方 にとって実践的なプログラムとなっています。

SWBS海外ビジネス総合展2017(東京)

独立行政法人中小企業基盤整備機構では、全国の各地域で来場者満足度90%以上の評価を頂いたSWBS海外ビジネス相談会を、規模を大幅に拡大し東京浅草にて開催いたします!“SWBS海外ビジネス総合展2017”は海外展開を志す中小企業と海外展開支援者のマッチングイベントです。

平成29年度「健康・医療」関連分野参入促進セミナーの開催について(札幌)

北海道では、幅広いものづくり産業の振興に向け、今後大きな成長が期待される 「健康・医療」関連分野への参入促進に向けた取組を進めており、この度、道内 ものづくり企業の方々を対象とした標記セミナーを開催する運びとなりました。 セミナーでは、道外から医工連携の専門家や製販企業の方々をお招きし、参入の ノウハウについて紹介させていただきます。

十勝バイオマス産業都市構想の推進に係る講演会及び現地視察の開催(帯広)

平成25年6月に、十勝19市町村は関係7府省が共同で推進する「バイオマス産業都市」に選定されました。 選定から5年目を迎え、十勝のバイオマス事業の更なる躍進を目指し、国内におけるバイオマス事業の現状やバイオマス活用した新たな取組紹介等に関する講演会を開催いたしますので、 是非ご参加ください。

台風と地球温暖化について、お天気キャスターが答えるイベント(第46回かなやま湖湖水まつり関連イベント)(南富良野町)

日時】7月29日(土)15:00~15:15【場所】第46回かなやま湖湖水まつりステージ(南富良野町東鹿越かなやま湖畔キャンプ場)【講師】NHK札幌放送局 気象キャスター 浜崎 慎二 氏 「教えて!お天気キャスター!台風と地球温暖化」をテーマに、気候の変化と地球温暖化の関係などを、一般の方向けに解りやすく説明します。

2017サイエンスパーク(札幌)

科学のおもしろさや楽しさについて、わかりやすく知ることができます。科学技術を身近に体験してもらうための道内最大級の子ども向けの科学イベントです。道内の試験機関をはじめ、大学や民間企業などが多くの機関が出展し、次のとおり開催します。

「スマート農業推進フォーラム」の開催について(東京)

農林水産省は、ICT(情報通信技術)やロボット技術等について、実際に活用している農業者や先進的な取組を行っている自治体からの取組紹介や課題意識の共有、メーカーからの情報提供等を行うフォーラムを、平成29年7月27日(木曜日)に開催します。

農林水産物・食品輸出マーケティング基礎講座(マーケティング・スクール)(札幌)

ジェトロ北海道では、「農林水産物・食品輸出マーケティング基礎講座(マーケティング・スクール)」を開催します。本スクールでは、マーケティングの基本的な考え方と具体的事例、市場調査手法、ブランディング、価格設定の基本等を解説するとともにワークショップを通じて、輸出戦略の立案方法を学んでいただけます。<申込締切:7月14日(金)17:00>

北海道EU協会主催「EUビジネスセミナー」(札幌)

北海道EU協会では、株式会社カンディハウス取締役 経営管理本部 本部長の笠松伸一氏と、在仏ジャーナリストの広岡裕児氏をお迎えし、講演を頂く「EUビジネスセミナー」を開催致します。

第3回 北極域研究共同推進拠点 北極域オープンセミナー(札幌)

本セミナーは、企業や官公庁の皆さまに北極域の最新情報を提供すると共に、新規参入の需要を喚起することを目的とします。第1回、第2回は、「北極海航路とその利活用」を取り上げ、利活用戦略、運航情報と展望、コンテナ輸送の展望・課題、ヤマルLNGの輸送と課題、北海道庁の北極利活用に向けた取り組み、利用に向けた応用技術、北極と世界・日本の未来など、北極海航路にまつわる動向や展望について講演しました。第3回は「産業創出の可能性に向けた北極域利活用」として、各産業分野における北極域利活用の可能性や展望、課題等について講演します。

カルチャーナイト2017 in 北海道総合研究プラザ(札幌)

カルチャーナイトは、年に一度、札幌市内の様々な公共・民間施設を市民の皆さんに夜間開放するイベントで、今年も100を超える施設が特色あるプログラムをご用意しています。北海道大学の北キャンパスに位置する「北海道総合研究プラザ」では、道総研中央農業試験場から研究員を招いて、道産日本酒の試飲付きセミナーを開催します。皆さんのご来場をお待ちしております!

S-NET(エスネツト)北海道セミナー ~共に創る豊かな大地~(札幌)

人工衛星から得られるデータと地上の様々なデータを組み合わせることで、農林水産業や防災、インフラ維持管理、交通、物流など様々な分野において、生産性向上や課題解決につながる新たなサービスの創出が期待されています。このため、衛星データを利用した新たなICTサービスの創出に向けて、国の宇宙産業政策の動向や国内外の先進事例を紹介するとともに、道内関係者とのディスカッションを行うセミナーを開催します。

「2017年版ものづくり白書」説明会(札幌)

経済産業省北海道経済産業局では、7月20日(木)に「2017年版ものづくり白書」の説明会を開催します。本説明会では、「人材・人手不足に対応するための現場力の維持・向上」及び「付加価値の創出・最大化」をテーマに、様々な繋がりにより価値創出を実現する産業“Connected Industries”の実現に向けた取組の重要性と、その鍵を握るデジタルツールの利活用について具体的事例をご紹介します。

全341ページ中の74ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール