EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

ムスリム・インバウンド・セミナー&ワークショップ(札幌)

経済産業省北海道経済産業局では、ムスリム・インバウンドの受入体制強化に向けたセミナー&ワークショップを開催します。ムスリム圏からの来道者は、マレーシア直行便の就航や2017年2月に札幌・帯広で開催予定のアジア冬季競技大会などにより、今後の増加が見込まれています。本セミナーでは、ムスリム向けのお土産や食事メニューの開発事例や効果的な情報発信方法について学んでいただけます。

HiNTセミナー2016-3「一般廃プラスチックの熱分解特性」

R&Bパーク札幌大通サテライト(HiNT)では「科学技術の活用による商品開発」を目的として、 研究者・技術者と企業人の交流と連携を促進するため、 シーズ紹介セミナーをシリーズで開催中です。 つきましては、 年度第 回目のHiNTセミナーを下記要領で開催いたしますので、 皆様のご参加をお待ちしております。

「2016年版ものづくり白書」の説明会開催

本説明会では、我が国製造業の現状を認識いただくとともに、IoT、ビッグデータ、人工知能等の技術を活用する「第4次産業革命」に対応する日本企業の状況及び、国内生産拠点の強じん化に向けた取組、市場の変化に応じて経営革新を進め始めた製造企業の状況等についてご紹介します。  また、中小ものづくり企業における「品質管理」の在り方について専門家からご紹介します。 【日時】平成28年7月26日(火)13:30~16:00 【会場】経済産業省北海道経済産業局 第3会議室 (札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎 6階南側) 【対象】企業・団体・大学・個人 等 【定員】50名(参加費無料) 【主催】経済産業省北海道経済産業局

平成28年度 北海道バイオマスネットワーク会議 事例報告・検討会

「平成28年度 北海道バイオマスネットワーク会議 事例報告・検討会」を開催します。 【開催日時】 平成28年7月26日(火)15:00~17:00 【場  所】 北海道自治労会館 4階ホール(札幌市北区北6条西7丁目) 【内  容】◇事例報告(1)「士幌町におけるバイオマス事業の展開について」           (2)「木質バイオマス発電事業について」           (3)「下水処理場における民設民営FIT事例について」           (4)「産業用エンジンを転用した低価格バイオガス発電装置の研究開発について」、その他 【申込先、問い合わせ先】(北海道バイオマスネットワーク会議事務局)             北海道環境生活部環境局循環型社会推進課 バイオマスグループ 担当者 石崎           問い合わせ先 電話(直通) 011-204-5334

NEDOフォーラム2016 in 北海道(札幌)

NEDOは、7月25日(月)「NEDOフォーラム in 北海道」を開催します。特別講演では、「人工知能研究(AI)の現状と未来」と題して、中島 秀之 東京大学 特任教授に、人工知能が産業や社会に与える影響と今後の展望についてご講演頂くとともに、NEDO事業を活用した事例やNEDO施策の紹介を行います。また、個別の相談会やパネル展示もあわせて行います。

チャレンジふくしまフォーラム in 北海道(札幌)

福島県では、このたび、復興へ向けてチャレンジを続ける姿と、今が旬の桃や夏野菜、4年連続日本一の日本酒などの魅力をお届けします。この機会に北海道の皆さまとの交流を深め、復興をさらに前へと進めていきたいと思いますので、ぜひお越しください。

北のブランドオープンセミナー~完売王・河瀬和幸 特別講演会(札幌)

小売業界においては『完売王』、『売上創造人』、『セールスクリエイター』等、数々の異名を持つ河瀬和幸氏をお招きし、特別講演会を開催致します。本講演会では、『完売王・河瀬和幸氏』が10年以上に亘り培ってきた、製品のこだわりや魅力をどのように消費者に伝え、販売に結びつけるのか等のノウハウやテクニックを、皆様にわかりやすくお伝えします。

カルチャーナイト2016 in 北海道総合研究プラザ
【試食付きセミナー】食べて知る!道総研のおいしい研究「道産牛肉のおいしさ」(札幌)

カルチャーナイトは、年に一度、札幌市内の様々な公共・民間施設を、市民に夜間開放するイベントです。北海道大学の北キャンパスに位置する「北海道総合研究プラザ」では、道総研 畜産試験場(新得町)から研究員を招いて、道産牛肉の試食付きセミナーを開催します。

北洋銀行ものづくりテクノフェア2016(札幌)

開催10周年となる今年は、「ものづくり北海道の未来」をテーマに、『宇宙ロケット』(植松電機、インターステラテクノロジズ社)、『移動式水素ステーション』(道内初)、『燃料電池・EV自動車』、『人型ロボット』など、先端技術の展示を多数用意しています。また今年は、東京都大田区、静岡、愛知、三重、青森など、道内外を合わせ過去最大の228企業・団体が出展します。展示場内には商談専用ブースがあり、濃密な商談も可能です。さらに、支援機関や道内大学等も多数出展しており、経営・技術相談や採用活動に向けた情報収集等にも役立ちます。入場無料ですので、この機会に北海道の「ものづくりの力量」を是非ご実感ください。

平成28年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(CO2削減ポテンシャル診断推進事業)のうち低炭素機器導入事業に係る2次公募についての説明会開催

環境省では、CO2 削減ポテンシャル診断のガイドラインを昨年度末に改定したところであり、これに基づくCO2 削減ポテンシャル診断の実施や、その結果に基づく設備機器の効率的な運用や低炭素機器の導入を支援しております。この度、それらの支援のうち、低炭素機器導入事業の対象事業所の2次公募を開始するにあたり、公募説明会を開催します。 【開催地】札幌 【会場】札幌国際ビル 貸会議室 B会議室(札幌市中央区北4条西4丁目1番地 札幌国際ビル8F) 【日時】2016年7月21日(木)10:30~12:00

北海道発ベンチャーのためのオンラインピッチ(札幌)

東京会場に集まったVCに、Web会議を使いピッチをして頂きます。北海道のビジネスを東京に発信し、事業計画のブラッシュアップ、 資金調達・業務提携・業務支援の獲得のキッカケづくり活用してください。現在ご用意のある資料でご参加頂けますので、 VC向けの特別なご用意は不要です。

「中小企業等経営強化法」説明会を開催します

【開催場所・日時】    札幌市:平成28年6月28日(火)14:00~    旭川市:平成28年7月5日(火)14:00~    帯広市:平成28年7月6日(水)14:00~    北見市:平成28年7月11日(月)14:00~    釧路市:平成28年7月13日(水)14:00~    室蘭市:平成28年7月14日(木)14:00~)    函館市:平成28年7月15日(金)10:00~ 電子メールにて「hokkaido-chusho@meti.go.jp」までお申込みください。

「農観連携フォーラム2016~北海道の食と景観を活かした6次産業化に向けて~」(札幌)

国産農産物の消費拡大に向けた取組を促進するため、農林漁業者、観光事業者、地域の関係者の皆様との連携により、北海道の魅力ある農林水産物と農山漁村の景観等を活かした6次産業化と観光地域づくりを目指し、農業観光のニーズや将来展望、取組課題を共有するため、「農観連携フォーラム」を開催します。

”飲食店開業”勉強会 in 札幌

飲食店開業をお考えの方や飲食店を創業して間もない方を対象に、本質的な飲食店経営の姿勢や経営力強化の考え方を習得し、長期的に成功してもらうことを目標とした勉強会を開催します。

第8回日本マーケティング大賞 受賞記念講演会(札幌)

公益社団法人日本マーケティング協会創立50周年を契機に設立された「日本マーケティング大賞」は、総合的に周到なマーケティング計画のもと目覚ましい成果を上げたプロジェクトを大賞として選出するとともに、特定の分野での優れたプロジェクトを奨励賞として発掘するなど、マーケティングの意義を高める表彰を行なって参りました。今回は、受賞された3社様に登壇願い記念講演会を開催する事になりました。

第22回北大ビジネス・スプリングセミナー(札幌)

北大ビジネススプリングでは、今年度「地域にひらかれたBS」をテーマに、毎月第2水曜日にミニセミナーを開催します。このたびは第22回北大ビジネス・スプリングセミナーと同時開催としてデザイン相談会(相談無料)を実施いたします。

道総研中央水産試験場 一般公開(余市)

道民の方々に水産試験研究業務への理解を深めていただくことを目的に、毎年開催しております中央水産試験場の一般公開を開催いたします。より多くの皆様に来場していただけるよう日曜日の開催とし、例年行っている「地びき網体験」や「さわって学べる水族館」に加え、新たに「ニシンの骨の観察」といったイベントもあります。入場は無料です。

第21回室蘭工業大学テクノカフェ~ものづくり・室蘭・ボルタ~(札幌)

ものづくりをテーマとして、各界で活躍する方のお話を聞く、室蘭工業大学テクノカフェ。今回は『ものづくり・室蘭・ボルタ』というメインテーマのもと、NPO法人テツプロ理事長・塩澤尚志氏をお招きして、「ものづくりのまち」室蘭の魅力やボルタについてお話いただきます。聞き手は室蘭工業大学の清水一道教授。また、室蘭工業大学の「ものづくり基盤センター」を紹介する展示や、錫(すず)を使ってオリジナルキーホルダーを製作する体験教室も開催いたします。

平成28年度産総研北海道センター一般公開(札幌)

平成28年度産総研北海道センター一般公開を行います。今回は公開市民セミナー、研究室探検等で北海道センターの研究を紹介するほか、大人から子どもまで楽しめる科学体験・工作コーナーを用意して、皆様のご来場をお待ちしています。

全341ページ中の91ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール