EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

バイオテクノロジーフォーラム2016(札幌)

「遺伝子組換え作物商業栽培開始20年を迎えて-これまでとこれから」。2015年は、表題のように遺伝子組換え作物商業栽培開始されて20年目となりました。これを機会に様々の分野からのお考えを伺い、これからの遺伝子組換え作物とこれら由来の食品や飼料そしてこれらを栽培することによる地球環境への影響について議論する場を持ちたいと考え下記の方々にその立場を代表してご講演をお願いしました。さらに参加者からの質問に答えるとともにパネルディスカッションを行い、これらに関する理解を深め、そしてこの課題に対するこれからを展望したいと願って企画しました。

HOBIA アグリバイオ研究部会フォーラムのご案内

2015年は、遺伝子組換え作物商業栽培が開始されて20年目です。 これを機会に様々の分野からのお考えを伺い、これからの遺伝子組換え作物とこれら由来の 食品や飼料そしてこれらを栽培することによる地球環境への影響について議論する場を 持ちたいと考え、講演会及びパネルディスカッションを開催します。 日時:2016年7月9日(土曜日)13:05から17:00 場所:北海道大学農学部講堂

オリンピック・パラリンピック特別講座(札幌)

2026年オリンピック・パラリンピック札幌大会誘致に向け、パラリンピックの概要と地域社会にとっての意義について、長年にわたりスキー競技を通じてパラリンピアン育成に尽力され、多くのメダリストを輩出された荒井秀樹氏に実体験に基づくお話を伺います。

2016ほっかいどうクールアース・デイ開催

道では、毎年7月7日を「北海道クールアース・デイ」と定め、地球温暖化防止について 呼びかけるため、赤れんが庁舎前庭等でキャンドルアートやパネル展などさまざまなイベ ントを開催します。

2016最新成分分析機器講習会(苫小牧市テクノセンター)

組成分析手法において、蛍光X線分析と赤外分光分析は、短時間で定性・定量分析結果が 得られることから、製品品質管理分野で広く用いられています。 今回は、(株)島津製作所様のご協力のもとに、蛍光X線分析装置と赤外分光光度計(FT-IR)の技術講習会を開催致します。 【技術講演会】 (1)日時 2016年7月6日(水) 13:30~16:50 (2)会場 苫小牧市テクノセンター2F会議室(苫小牧市柏原32番地27) (3)演題 ①エネルギー分散型蛍光X線分析装置の基礎と成分分析手法 ②フーリエ変換赤外分光光度計(FTIR)の基礎と成分分析手法

北海道お菓子フェア(札幌)

2016年3月26日に本州(新青森)と北海道(新函館北斗)を結ぶ北海道新幹線が開業されることを記念し「北海道お菓子フェア2016」が2016年6月24日(金)から7月3日(日)の10日間札幌市の大通公園2丁目などを会場に開催されます。

室蘭工業大学インフォメーションキャラバン in SAPPORO

室蘭工業大学の特色ある教育・研究・地域貢献への取り組みをPRし、一般市民への理解を深めることを目的にしたイベントを開催いたします。実験・体験コーナーのほか、パネルや展示物展示、パンフレット設置などの大学・研究紹介や、室工大オリジナル「ボルタ」や「鐵の素クッキー」の販売も行います。

寒地土木研究所 一般公開(札幌)

寒地土木研究所では、毎年7月の「国土交通Day」に合わせて、研究所の役割や成果をわかりやすく紹介するために、一般公開を行っています。今年も、14の研究チームと研究ユニットが、子供達から一般の方々まで楽しんでいただけるような参加・体験型のイベントを行う予定です。また、寒冷地土木技術に関する技術相談コーナーを設置し、土木技術者の方々とも交流する機会を設けます。併せて、パネル展示によって、当研究所が開発し、土木の現場に導入されている技術を紹介する予定です。

「寄附分野 循環・エネルギー技術システム分野 第2回セミナー」(札幌)

「寄附分野 循環・エネルギー技術システム分野 第2回セミナー」を開催します。 【題  目】今後の循環を担う技術システム 【日  程】平成28年7月1日(金)13:30~17:00 【場  所】北海道大学 学術交流会館 講堂 (〒060-0808 札幌市北区北8条西5丁目)        JR札幌駅(北口)より徒歩約5分        北海道大学正門を入って左側 【趣  旨】   昨今の人口減少やエネルギー問題など様々な問題に対して、国内外で新しいシステムの導入や取り組みが展開されつつあります。例えば、一般廃棄物処理では焼却だけに頼らないシステムの模索、木質バイオマスでは様々なスケールでのエネルギー利用が展開されています。そこで今回のセミナーでは、今後の循環を担う技術システムとして、焼却とメタン発酵を組み合わせたコンバインドシステムや欧州で導入されているMBT、道内で導入が進んでいる木質バイオマスエネルギー利用の事例についてご講演を頂きます。 後半の総合討論では、これらの技術システムが更に普及していくための条件や課題 について、会場の皆様と議論いたします。

知的財産研修会(札幌)

日本弁理士会北海道支部では、「Fashion Law とは何か:ファッションの法的保護とブランド戦略」をテーマに、著作権に関する研修会を下記のとおり開催いたします。皆様の今後の知的財産の活用および知識の向上にお役立ていただきたく、ご案内いたします。

北農研公開デー2016~ のぞいてみよう、農業研究(札幌)

農研機構では、「北農研公開デー」を下記のとおり開催します。市民の皆様に楽しんでいただけるよう、体験、試食、所内見学バスツアーなど多彩な催しを用意しています。最新の農業研究に触れていただく、良い機会となっています。皆様のご来場を心よりお待ちしています。

第27回設計・製造ソリューション展(東京)

設計・製造ソリューション展(DMS)は、CAD、CAE、ERP、生産管理システムなどの製造業向けのITソリューションが一堂に出展する専門展です。毎年、製造業の設計・開発、製造・生産技術、情報システム部門のユーザーが多数来場し、出展企業と活発な商談を行っています。

第7回医療機器 開発・製造展(東京)

医療機器 開発・製造展 MEDIX(メディックス)は、金属・樹脂加工技術や、製造装置、装置部品、FA、計測技術、画像技術、包装技術、ITソリューションなど、医療機器を開発、製造するためのあらゆる技術を集めた専門展です。

HiNTセミナー2016-2「ライラック乳酸菌の開発とヘルシーDo活用について」

R&Bパーク札幌大通サテライト(HiNT)では「科学技術の活用による商品開発」を目的として、 研究者・技術者と企業人の交流と連携を促進するため、 シーズ紹介セミナーをシリーズで開催中です。 つきましては、2016年度第2回目のHiNTセミナーを下記要領で開催いたしますので、 皆様のご参加をお待ちしております。

全341ページ中の92ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール