EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

HoPE9月例会(札幌)

HoPEの9月例会は、情報未来研究会例会を兼ねて開催します。国内外のクリエイティブ産業を横断する札幌独自の大規模な国際コンベンション「No Maps」実行委員長である伊藤氏をお迎えし、札幌そして北海道の未来についてお話をいただきます。

香港化粧品・健康食品市場開拓セミナー(札幌)

香港の化粧品や健康食品市場動向や輸出にあたってのポイントなど、今後の市場攻略のために有益な情報を提供します。専門家ならではの視点から、日本国内では意外と知られていない最新情報を入手する絶好の機会です。香港への化粧品・健康食品輸出にご関心のある方は、ぜひこの機会にご参加ください。

「クラウドファンディング活用促進セミナー」(稚内)

地域づくり活動のための資金を調達する手法として注目されているクラウドファンディング制度について具体的な活用ノウハウや事例の紹介、また、実施を検討している団体等の相談に応じるため、標記セミナーを道内各地域で開催致しますので、是非ともこの機会にご参加下さい。

産総研北海道センターワークショップ 『産総研がねらう農業イノベーションへの橋渡し』(札幌)

北海道における主産業である一次産業においては、人手不足・後継者不足は顕著となっています。この解決のために必要な技術の一つは、「スマート農業」と呼ばれる農作業の機械化、自動化、ロボット化等による省力化と効率向上です。また、農作物や水産物の選別や加工の過程においても同様に機械化、自動化が求められてきています。このような背景の下、産総研が関わる技術を産学官連携により一次産業に活用することにより、画期的なイノベーションに繋がることが期待されます。そこで、一次産業の機械化・高度化に関わるオール産総研としての技術紹介ならびに北海道における推進例を紹介し、農業イノベーション推進に貢献したい所存です。

「クラウドファンディング活用促進セミナー」(中標津)

地域づくり活動のための資金を調達する手法として注目されているクラウドファンディング制度について具体的な活用ノウハウや事例の紹介、また、実施を検討している団体等の相談に応じるため、標記セミナーを道内各地域で開催致しますので、是非ともこの機会にご参加下さい。

海外展開セミナー(帯広)

経済産業省北海道経済産業局及び(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)北海道では、企業等が海外展開に取り組む際の参考にしていただくため「海外展開セミナー」を開催します。本セミナーでは、平成28年版通商白書から、我が国全体の対外経済関係の現状や農林水産物・食品輸出など地域での取組事例を紹介します。また、TPPの特恵関税の活用に向けた関税制度と原産地規則に関する解説や各支援機関の海外展開支援制度等についても紹介します。

「クラウドファンディング活用促進セミナー」(網走)

地域づくり活動のための資金を調達する手法として注目されているクラウドファンディング制度について具体的な活用ノウハウや事例の紹介、また、実施を検討している団体等の相談に応じるため、標記セミナーを道内各地域で開催致しますので、是非ともこの機会にご参加下さい。

海外展開セミナー(札幌)

経済産業省北海道経済産業局及び(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)北海道では、企業等が海外展開に取り組む際の参考にしていただくため「海外展開セミナー」を開催します。本セミナーでは、平成28年版通商白書から、我が国全体の対外経済関係の現状や農林水産物・食品輸出など地域での取組事例を紹介します。また、TPPの特恵関税の活用に向けた関税制度と原産地規則に関する解説や各支援機関の海外展開支援制度等についても紹介します。

平成28年度ものづくり産業支援事業 合同講演会(旭川)

旭川機械金属工業振興会,旭川工業高等専門学校 産業技術振興会、旭川商工会議所では、地域ものづくり産業の活性化に向けた取組の一環として標記講演会を開催いたします。講師には、40年で2万社以上の「ものづくりの現場」を見つめてきた関 満博 氏(明星大学 経済学部 教授)をお招きし、各地域で活躍している地域中小企業の取組についてご講演頂きます。

アセアン知的財産セミナー(札幌)

近年、アセアン地域では北海道ブランドの浸透が進み、海外展開先として注目が集まっています。その反面、「ニセモノが出てしまった」「自社ブランドを無断で使用されている」など、知的財産にかかるトラブルが起こることもあります。本セミナーではジェトロバンコクの知的財産部長が、注目の集まるアセアンでビジネス展開するうえでの知的財産権保護の重要性、各国ごとに異なるアセアン地域の知財制度の特徴等、基礎的な内容から分かり易く解説します。合わせて、ご利用いただける支援策も紹介します。

「クラウドファンディング活用促進セミナー」(函館)

地域づくり活動のための資金を調達する手法として注目されているクラウドファンディング制度について具体的な活用ノウハウや事例の紹介、また、実施を検討している団体等の相談に応じるため、標記セミナーを道内各地域で開催致しますので、是非ともこの機会にご参加下さい。

「プロフェッショナル人材活用セミナー」 in 旭川

公益財団法人北海道中小企業総合支援センターでは、北海道から「北海道プロフェッショナル人材センター運営事業」を受託し、「北海道プロフェッショナル人材センター」を設置して、新たな商品・サービスの開発、その販路の開拓や生産性の向上などの取組を通じて企業の成長戦略の具現化をリード又はサポートするプロフェッショナル人材の活用を促し、その採用を支援しています。本セミナーでは、株式会社エーデルワイスファーム代表取締役社長 野崎 創氏をお迎えし、プロフェッショナル人材の活用法について自社の実例に基づいてお話しいただきます。

JSTフェア2016(東京)

「未来の産業創造」を目指した、200を超えるJST発の研究開発成果が一堂に会します。将来の社会・経済に貢献する革新的基礎研究事例や産学連携成果による製品化事例などを体験型展示形式にてわかりやすくご紹介します。また、JSTの事業担当者が会場内に常駐し、企業向けの支援事業制度等のご紹介や各種ご相談にも応じます。

食・バイオ関連企業向けセミナー 「品質管理認証を企業戦略に活かす」(札幌)

食産業のグローバル化がますます進むなか、競争力を維持・向上させるためにはHACCPやFSSC2200を取得する重要性が高まっています。商品の安全のための取組みをブランド力の向上へつなげていくために何をすべきか、手がかりとなるお話しを講師の方々よりご提供いただきます。

イノベーション・ジャパン-大学見本市(東京)

JSTは8月25日と26日の両日、東京・有明の東京ビッグサイトで、大学の研究成果の展示会「イノベーション・ジャパン2016-大学見本市」を開催します。本イベントは今年で13回目となる国内最大規模の産学マッチングイベントであり、JSTがえりすぐった大学等の研究成果の展示に加え、大学見本市出展者が5分程度で技術内容を紹介する「JSTショートプレゼン」を分野別に実施します。

3次元CADモデリング研修会(札幌)

現物から新たな製品の試作加工を行うため、その試作品を3Dスキャンしたスキャンデータをもとに3D CADデータを作成するなどして製品開発を行う手法を「リバースエンジニアリング」と言います。北海道立総合研究機構、北海道では、この「リバースエンジニアリング」に 必要な技術の一つである「3Dデータの取得技術」の高度化を目的として、3Dデータを扱う基礎技術を習得するため「3次元CADモデリング研修会」を開催することとしました。<8月16日申込み締切> 

「クラウドファンディング活用促進セミナー」(室蘭)

地域づくり活動のための資金を調達する手法として注目されているクラウドファンディング制度について具体的な活用ノウハウや事例の紹介、また、実施を検討している団体等の相談に応じるため、標記セミナーを道内各地域で開催致しますので、是非ともこの機会にご参加下さい。

全341ページ中の89ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール