EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

札幌市立大学・道総研 共同セミナー『知(ち)活(いき)ゼミナール2016』(札幌)

札幌市立大学と道総研が連携して、地域と一緒に知(ち)を活(い)かす共同セミナー「知活ゼミナール2016」を開催します。今回は、『心とからだの健康』をテーマに、樹木の香りの利用と予防の視点からみた認知症について、研究成果をもとに紹介します。また、樹木の香りを体験できます。樹木の香りでリラックスしながら、認知症について学んでみませんか?

グリーンテクノバンク北方系機能性植物研究会-30周年記念シンポジウム『道産機能性作物の生産・加工と事業化戦略』(札幌)

グリーンテクノバンク北方系機能性植物研究会が、ギョウジャニンニク研究会としてスタートしてから、今年で 30 周年の節目を迎えました。折しも、日本の TPP 参加問題など、北海道農業を取り巻く経済状況は転換点を迎えようとしています。政府は、付加価値の高い農水産物およびこれを原料とする食品の輸出に力を入れています。このような背景から、これからの機能性食品開発および販売に向けた戦略を考えるきっかけとするべく、シンポジウムを企画致しました。

SAPPOROベンチャーグランプリ2016表彰式(札幌)

本グランプリには、「IT」や「食」に係るものから、子育て支援やスポーツの振興に係るものまで、多種多様な事業者の方からご応募をいただき、書類審査及びプレゼンテーション審査を経て、受賞者を5者(大賞1者、準大賞1者、優秀賞3者)ノミネートしました。ノミネートした事業者の中から、各賞の受賞者を、表彰式当日に発表します。

「No Maps NEDO Dream Pitch」~北海道から世界に羽ばたく起業家を発掘!~(札幌)

経済産業省北海道経済産業局は、10月12日(水)、NEDOと共同で、優れた研究シーズや事業アイデアを基にした起業や新ビジネス創出を目指したNo Maps NEDO Dream Pitch」(ビジネスプランコンテスト)を開催します。全国から25チームの応募があり、書類審査の結果、当日は14チームが出場し、ピッチと呼ばれるプレゼン形式で企業や投資家など一般参加者に公開で発表・審査が行われます。

食品開発展2016(東京)

食品開発展は、機能性素材・健康素材を集めたHi(Health Ingredients Japan)と分析・計測・衛生資材、製造技術を集めたS-tec(Safety and Technology Japan)とからなり、近年の食品分野の2大潮流となっている「健康と安全」に関するアジア最大の技術展です。国内市場だけでなく、アジア市場への入口として国内外の関心を集めています。

第5回札幌イノベーションセミナー「お・も・て・な・し 次の一手は?」(札幌)

日経コンピュータ副編集長 玉置 亮太氏、狸小路「たぬきや」代表 島口 義弘氏をお迎えし「観光とITの融合」をテーマとしたセミナーを開催します。このセミナーでは、「観光」分野の、特にインバウンドへの対応に焦点を当て、今後 のあるべき姿や課題などを、ITの利活用という切り口で捉え、今までの常識では起こり えなかったサービスや業務革新、そして我々の生活に浸透しつつある事例などをご紹介 しながら、ITがもたらす観光との融合について考えていきたいと思います。

「女性創業支援担い手向け講演会」女性起業を支えるために必要なこと~続けるためのコラボの力~(札幌)

今回の講演会は、女性の創業支援に携わる方々へのエンパワーメント、また女性起業を支援したいと考える方に向けて実施します。現在、創業支援に携わっている方はもちろん、女性起業家コミュニティを主宰している方、女性起業を支援したい士業の方、女性活躍に関する活動やお仕事をしたい方など、女性の創業支援に関心のある方はぜひご参加ください。

第1回食科学プラットフォームセミナー「北海道農業の現状と将来を考える」

北海道大学と北海道立総合研究機構の研究者、さらにパナソニック株式会社から講師をお迎えし、農業に関する最新の研究や技術開発について講演致します。今、北海道の農業は大きく変わろうとしています。北海道農業の現状を知り、将来に対する課題を抽出するとともに、その解決策について議論します。

女性創業支援担い手向け講演会「女性起業を支えるために必要なこと~続けるためのコラボの力~」(札幌)

今回の講演会は、女性の創業支援に携わる方々へのエンパワーメント、また女性起業を支援したいと考える方に向けて実施します。現在、創業支援に携わっている方はもちろん、女性起業家コミュニティを主宰している方、女性起業を支援したい士業の方、女性活躍に関する活動やお仕事をしたい方など、女性の創業支援に関心のある方はぜひご参加ください。

札幌商工会議所 創立110周年記念事業 「安倍昭恵氏 特別講演会」(札幌)

札幌商工会議所は、明治39年の設立以来、おかげさまをもちまして本年、創立110周年を迎えることとなりました。そこで、記念事業の一環として、永きにわたり商工会議所活動を支えて頂きました会員企業をはじめ地域社会、市民の皆さまに感謝を致すべくこの度、内閣総理大臣夫人の安倍昭恵氏をお招きし、貴重なご講話を頂く運びとなりました。

平成28年度「航空機部品市場新規参入セミナー」(札幌)

経済産業省北海道経済産業局では、平成28年9月26日に「航空機部品市場新規参入セミナー」を開催します。民間航空機産業は、今後20年間で市場規模が倍増すると予想され、成長が期待される分野です。本セミナーでは、道内の中小企業が航空機分野への参入を検討するためのポイントや参入事例についてご紹介します。

第2回特別展「ジオパークへ行こう!-恐竜、アンモナイト、火山、地球の不思議を探す旅ー」(札幌)

「なぜ、北海道からは恐竜やアンモナイトの化石が出てくるの?」 「どうやって火山は噴火するの?」 「どうして、この花はここにだけ咲いているの?」 「石炭のまちができたのはなぜ?」 みなさんは、こんなギモンをもったことはありませんか? これらの謎を解き明かしてくれる場所が、「大地の公園・ジオパーク」 。この特別展では、道内5か所にあるジオパークとともに北海道の自然・歴史・文化の魅力にせまりながら、地球の不思議を探す旅に出ます。

札幌商工会議所 創立110周年記念フォーラム『これからの100年「人を呼ぶまち・さっぽろ」であり続けるために』(札幌)

当所は今年、創立110周年を迎え、『これからの100年、「人を呼ぶまち・さっぽろ」であり続けるために』をテーマに記念フォーラムを開催いたします。これからの「創造都市さっぽろ」を創り出すために、各界の著名な講師をお招きし、様々な角度からご提言を頂きます。入場無料です。

食品加工ロボット開発・導入促進セミナー(札幌)

海道の基幹産業である一次産業の加工現場では、少子高齢化による人手不足が深刻な問題となっており、また、製品の高付加価値化・低コスト化が求められています。経済産業省北海道経済産業局では、この様な課題に対応し、加工作業の省力化・生産性向上に資する食品加工ロボットのニーズが年々高まっていることから、食品加工ロボットを取り巻く最新の動向や、開発事例の紹介を中心としたセミナーを開催します。

2016年度第2回「JICA中小企業海外展開支援事業」募集要項説明会(札幌会場)

(独)国際協力機構(JICA)は、政府開発援助(ODA)を活用した「中小企業海外展開支援事業」における2016年度第2回の公示(9月5日予定)にかかる募集要項説明会を開催します。同事業への応募を検討している、または関心がある企業関係者のみなさまの参加をお待ちしています。

道総研ランチタイムセミナー「省エネルギーな住まいと暮らし方の工夫」(札幌)

道総研ランチタイムセミナー「省エネルギーな住まいと暮らし方の工夫」を開催します!夏が終わり、北海道の長い冬に備える季節がやってきました。暖房によるエネルギー消費の多い北海道では、冬の省エネルギーは重要なテーマです。くらしに身近な科学の話題をご紹介する「道総研ランチタイムセミナー」の今回のテーマは、「暮らしの省エネルギー」です。道総研北方建築総合研究所の研究員が最新の研究成果をもとにご紹介します。

第24回北大ビジネス・スプリングセミナー(札幌)

平成28年9月15日(木曜)、第24回 北大ビジネス・スプリング セミナーを開催致します。また、同時開催として デザイン相談会(相談無料)を実施いたします。セミナー終了後、ワンコイン懇親会も開催します。

全341ページ中の88ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール