KOBO 技術開発関連の公募情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

「令和4年度 北海道地方発明表彰」募集

(公社)発明協会と全国46道府県の発明協会では、地方における発明の奨励と育成を図り、科学技術の向上と地域産業の振興に寄与することを目的として、全国を8地方に分けた各地方において優秀な発明・考案・意匠を完成された方々、発明の実施化に尽力された方々、発明の指導・奨励・育成に貢献された方々の功績を称え表彰しております。この度、受賞候補者を募集します。

「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/研究開発型スタートアップの高度専門支援人材の養成に掛かる特別講座」の受講者募集

NEDOは、日本のスタートアップ/ベンチャー・エコシステムを下支えするための公益的視点と、広い知見や高い専門性を持って、産業イノベーションの担い手である研究開発型ベンチャーの成長を伴走支援できる、中核的人材の育成を目的とした、高度専門支援人材の育成プログラム「NEDO Technology Startup Supporters Academy(通称SSA)」の受講者について募集します。

「中小企業等事業再構築促進事業(事業再構築補助金)」第5回公募

経済産業省が実施する、令和2年度第3次補正予算「中小企業等事業再構築促進事業(事業再構築補助金)」の第5回公募が、2021年1月20日から開始されましたのでお知らせします。本事業は、新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等を支援するものです。

共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)公募予告説明会

共創の場形成支援プログラムの公募を令和4年度に行うにあたり、公募予告説明会を開催します。本説明会では、政策上の目的・位置付けを踏まえた本プログラムの趣旨・狙い、提案に際しての制度上の留意点等についてご説明します。

「出張!がっちりマンデー!!in北海道」ピッチ大会のエントリー募集

TBS系列で日曜朝7:30に放送中の経済バラエティ「がっちりマンデー!!」。数々の“儲かりの秘訣“を伝えてきた番組が、日本各地でリアルトークイベントを開催しています。今回の目玉企画は「儲かりビジネスアワード」! 北海道でビジネスを展開するスタートアップ・スモールビジネスの代表者によるピッチ大会で、北海道が誇る大物経営者・ニトリの似鳥会長や、星野リゾートの星野代表など、百戦錬磨の審査員による手加減無しの質疑応答を経て、北海道らしい「儲かりビジネス」のNo.1を決めます!

旭川市 新製品等開発・研究促進補助金

企業等の皆様の製品開発及び研究に必要な経費に対して補助する「新製品等開発・研究促進補助金」の補助対象事業を募集しています。この補助金では、様々な製品作りに向けた企画や設計から試作開発までに要する経費について、研究開発費も含めて補助の対象としています。

旭川市 地域未来投資促進補助金

旭川市では、地域の中核的な企業による製品開発や販路開拓等に必要な経費に対して補助する「旭川市地域未来投資促進補助」の補助対象事業を募集します。この補助金では、地域中小企業等の企画・研究、デザイン開発、製品開発、販売促進活動までに要する経費について、補助の対象としています。

「令和3年度新型コロナウイルス感染症対策テレワーク導入補助金」第3期募集

札幌市では、今後の新型コロナウイルスの感染拡大に備えるとともに、一人ひとりのライフステージや生活スタイルに合った柔軟な働き方を実現するテレワークの普及を図るため、市内中小企業等を対象としたテレワーク導入に向けた補助制度を設けており、このたび第3期募集を開始しました。

パッケージデザインコンテスト北海道2021

経済産業省北海道経済産業局では、「パッケージデザインコンテスト北海道2021」を実施し、北海道内の食品5商品を対象に、優れたパッケージデザインを全国のデザイナー・学生等から募集します。応募いただいた作品は、審査会にて優秀作品を選定するとともに、全ての応募作品を特設ウェブサイトに掲載します。

道北ビジネスプランコンテスト2021

旭川産業創造プラザでは、道北ビジネスプランコンテスト開催協議会(構成市町村:旭川市、稚内市、名寄市、士別市、留萌市、富良野市、東神楽町、東川町、鷹栖町(以下「6市3町」と言います。))の事業委託を受けて、6市3町における創業と新産業の創出,企業の新分野進出を促進し経済の活性化を図ることを目的として,優れたビジネスプランと意欲的な事業展開を目指す方を支援するためのビジネスプランコンテストを実施します。

「第4回日本サービス大賞」募集

いま、サービス産業はコロナ禍の影響を大きく受けています。これまでになかった社会的要請。めまぐるしい技術革新。多様化・複雑化する顧客の期待。そして、変わらない大切な思い。これからの日本を輝かせ、そして豊かにしてくれるような、あなたのサービスの魅力や創意工夫を、私たちに教えてください。そうした「知」を共有し、活用することで、人を笑顔に、地域を元気に、社会を豊かにしていきたい。それがこの賞の思いです。表彰の対象はサービスの高度化と産業の発展を先導する、きらりと光る新しい価値を提供しているサービスや、これまでになかった新しいやり方を実現しているサービスが対象です。

令和3年度新型コロナウイルス感染症対策テレワーク導入補助金(第2期)

新型コロナウイルス感染症対策として、標記補助金の交付を行います。この補助金は、在宅勤務をはじめとするテレワークの導入に取り組む市内中小企業等に対して導入に係る経費を補助することにより、新型コロナウイルス感染症の拡大防止及び多様な働き方の実現、企業のビジネス環境強化を促進することを目的に実施します。

令和3年度「航空宇宙産業ビジネスマッチング」2次公募

経済産業省(事務局:関東経済産業局)は、独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営するBtoBマッチングサイト「J-GoodTech(ジェグテック)」と連携し、航空宇宙産業・空飛ぶクルマ産業のビジネスマッチング2次公募を開催します。大手等バイヤーが金属加工や電装品サプライヤー様等を求めています。

「オープンイノベーション チャレンジピッチ 北海道」において技術・アイディア等を募集します

経済産業省北海道経済産業局では、オープンイノベーションに取り組む大手企業13社のIoT・ものづくり・食・エネルギー分野等の様々なニーズに対し、中小企業・スタートアップ企業等から、新規事業の開発や課題解決を行うための提案を募集します。本事業は、外部との協業・連携意欲が高い大手企業と、新たな技術やサービ ス等を持つ中小企業・スタートアップ企業等の協業による新事業の創出を目指し、マッチングを支援するものです。

令和元年度補正予算「共同・協業販路開拓支援補助金」の第4回公募

全国商工会連合会では、中小企業・小規模事業者支援団体等が行う、展示会・商談会・催事販売の開催、継続的なマーケティングを行う拠点・仕組みの構築等を支援する、令和元年度補正予算「共同・協業販路開拓支援補助金」の第4回公募を開始しました。

「北海道中小企業新応援ファンド事業」3次募集

北海道中小企業総合支援センターでは、「北海道中小企業新応援ファンド事業」を行っております。北海道中小企業新応援ファンドは、(独)中小企業基盤整備機構、北海道、札幌市、金融機関が資金を拠出して組成したもので、ファンドの運用益を基に、道内における新たな産業の創出や事業化を支援します。

「北海道起業家甲子園2021」ビジネスプランの募集

学生を対象にICTを活用した「新技術・アイデア(ビジネスプラン)」を競い合います。優秀賞(NICT賞)受賞チームは、来年3月、東京で開催予定のビジネスコンテスト「起業家甲子園全国大会」の出場権が与えられます。また、全国大会出場チームは、ICT・VC業界の一流メンターによる助言・指導や多数の協賛企業等とのマッチングの機会が提供されます。

「Beyond 5G時代に向けた戦略的な知財・標準化、事業化等促進支援 プロジェクト」支援対象者の公募(再公募:タイプC)

総務省では、産学官の主要プレイヤーが参画し、戦略的に知財取得・標準化に取り組むことを目的として、令和2年12月18日に、「Beyond 5G 新経営戦略センター」を設立しています。この度、同センターの取組の一環として、企業・大学等が保有する5G高度化及びBeyond 5Gに係る技術(本事業の技術)の戦略的な知財取得・国際標準化に向けた取組を支援することとし、その対象者の公募を行いますので、ご案内申し上げます

2021年度「北洋銀行ドリーム基金」の募集

公益財団法人北洋銀行中小企業新技術研究助成基金は、2021年度研究開発助成金の助成対象企業の申込受付を下記の通り開始致しました。当基金は、道内産業の振興と企業の育成を通して北海道経済の発展と産業構造の改善に寄与することを目的に、北海道における中小企業が行う新技術及び新製品の研究開発に対する助成を行っており、設立以来の助成実績は181先1億8,100万円となっています。今年度も「地元資源の有効活用・地域の活性化」に資する研究開発を強化するため、10件の研究開発を助成する予定です。

全101ページ中の10ページ目、2020件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール