KOBO 技術開発関連の公募情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

平成28年度民生用燃料電池(エネファーム)導入支援補助金の公募

(一社)燃料電池普及促進協会では、民生用燃料電池(エネファーム)の普及促進のため、購入費用・設置工事費用の一部を補助する「民生用燃料電池(エネファーム)導入支援補助金」の公募を4月11日(月)から開始しました。

平成28年度第2次補正予算「小規模事業者販路開拓支援事業」の公募

経済産業省は、平成28年度第2次補正予算に「小規模事業者販路開拓支援事業」を措置し、うち、「小規模事業者持続化補助金」の公募を本日開始しました。本事業は、小規模事業者の事業の持続的発展を後押しするため、小規模事業者が、商工会・商工会議所の支援を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って取り組む販路開拓等を支援するものです。

平成28年度第2次補正「小規模事業者持続化補助金(一般型)」の公募

日本商工会議所及び全国商工会連合会では、平成28年度第2次補正「小規模事業者持続化補助金」の公募を開始しました。小規模事業者の事業の持続的発展を後押しするため、小規模事業者が商工会・商工会議所の支援を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って取り組む販路開拓等の経費の一部を補助します。

「Challenge Local Cool Japan in パリ」事業の公募

クールジャパン商品のパリでの販路開拓を応援します!全国の経済産業局では、パリのショールーム運営事業者 SAS ENIS(サス・エニス)、JETRO、中小機構及びクールジャパン機構等と連携し、「Challenge Local Cool Japan in パリ」事業に取り組みます。本事業は、全国の優れたクールジャパン商品を募集し、パリのショールームmaison waでのテストマーケティング実施により販路開拓を応援するものです。今後、出展商品募集の準備が出来次第、当局のウェブサイトでもご案内します。

平成28年度補正予算「商店街・まちなか集客力向上支援事業(商店街集客力向上支援事業)」の募集

商店街集客力向上支援事業事務局では、平成28年度補正予算「商店街・まちなか集客力向上支援事業(商店街集客力向上支援事業)」の募集を開始しました。商店街組織が単独で、又は商店街組織がまちづくり会社等の民間企業や特定非営利活動法人等と連携して行う、外国人観光客の消費需要等を取り込むための環境整備や消費喚起につながるIC型ポイントカードシステム又はキャッシュレス端末の整備を支援することにより、商店街等の集客力を向上させ、生産性の向上や経営力の強化を図ることを目的とするものです。

平成28年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(中小事業者による排出量算定・排出量削減のための環境経営体制構築支援事業)の公募について

本事業は、温室効果ガス排出削減について、環境経営の専門家が事業所へ直接赴き、事業特性や地域特性に応じたきめ細かい支援を行い、環境経営のノウハウが少ない中小事業者においても無理なく継続的に取り組めるように支援し、こうした支援等に要する費用を補助するものです。

「大人の武者修行」(経済産業省補助事業)修行者募集

新しい社会人インターン「大人の武者修行」とは…優良企業の取組は、これまでも多数紹介されてきました。しかし、書籍などから得られる断片的な情報やセミナーの講義だけで、その本質や神髄を理解するのは難しいのではないでしょうか?「大人の武者修行」は、貴社の次代を担う経営人材を優良企業の職場に送り、一緒に汗をかきながら働く事を通じてサービスイノベーションの極意を学び取って頂く、新しいタイプの社会人インターンシップです。「武者修行者」が持ち帰る、優れた企業のDNAやサービスビジネスの極意が、貴社の風土を根本的に変えていきます。

北海道農商工連携ファンド事業募集(4次)

北海道農商工連携ファンドは、北海道が優位性を有する農林水産資源を効果的に活用し、中小企業者と農林漁業者の連携体による「食」「観光」「ものづくり」の各分野における新商品・新サービスの開発等の取組を加速することを目的として、国や北海道、札幌市、道内経済界・金融機関の協力のもと、25億400万円のファンドとして組成されたものです。

平成28年度中小企業等外国出願支援事業(3次募集)

(公財)北海道中小企業総合支援センターでは、道内中小企業者等が海外特許出願等に取り組む費用の一部を助成する平成28年度中小企業等外国出願支援事業の3次募集を実施しております。

平成28年度「地域・まちなか商業活性化支援事業(地域商業自立促進事業)」の3次募集

本事業は、商店街等を基盤として、地域経済の持続的発展を図るため、地域住民等のニーズや当該商店街を取り巻く外部環境の変化を踏まえ、地方公共団体と密接な連携を図り、商店街組織が単独で又はまちづくり会社等の民間事業者と連携して行う、以下の6つの分野に係る公共性の高い取組を支援することにより、商店街等の中長期的発展及び自立化の促進に寄与し、商店街等が有する地域コミュニティ機能、買物機能の維持・強化を図ることを目的とします。

商品の魅力を「最大限」伝えるパッケージデザインを募集します

経済産業省北海道経済産業局では、デザイン活用の重要性や知的財産としての権利保護の必要性を多くの人に知ってもらう、「デザインで北海道のおいしいを、もっと伝えるパッケージデザイン展2016」を開催します。開催にあたって、今回の公募ではデザインの対象商品を公開して、全国のデザイナー・学生等からパッケージデザイン作品を募集します。応募作品は、デザインの専門家による審査会を行い、優秀作品を選定・表彰します。また、全ての応募作品を札幌と函館で開催するパッケージデザイン展で展示します。商品化にふさわしいデザイン作品は、商品化を目指して適宜フォローアップを行います。

ICTを活用したビジネスコンテスト「X-Tech Innovation 2016」の募集

北海道銀行は、ICT(情報通信技術)を用いたサービス、ビジネスアイデアを募集するビジネスコンテスト「X-Tech Innovation 2016(クロステック イノベーション 2016)」を以下の通り開催しますので、お知らせいたします。 本コンテストは、ICTの急速な進展に伴い、独自性・新規性を有する様々なサービスが続々と誕生していることに着目し、業界・業種を横断する新しいサービス、ビジネスアイデアをスタートアップ企業から広く募集し、優れたアイデアを発掘・表彰するコンテストです。

平成28年度「ほっかいどう広域商談会in東京」発注企業の募集

北海道中小企業総合支援センターでは、機械部品及び機械設備とそのメンテナンス等の道内調達を希望する道外発注企業と、これらに対して受注意欲のある道内企業とが個別商談する機会を設け、参加企業の取引先開拓等を支援する商談会開催にあたり、発注企業を募集します。

道北ビジネスプランコンテスト2016の参加者募集

旭川産業創造プラザでは、道北ビジネスプランコンテスト開催協議会(構成市町村:旭川市、稚内市、名寄市、士別市、留萌市、富良野市、東神楽町、東川町、鷹栖町(以下「6市3町」と言います。))の事業委託を受けて、6市3町における創業と新産業の創出,企業の新分野進出を促進し経済の活性化を図ることを目的として,優れたビジネスプランと意欲的な事業展開を目指す方を支援するためのビジネスプランコンテストを実施します。

北海道中小企業応援ファンド事業(加速的創業促進支援事業)-第2回募集

北海道中小企業応援ファンドは、(独)中小企業基盤整備機構、北海道、道内の金融機関及び産業支援機関が資金を拠出して組成したファンドです。当センターは、このファンドの運用益を活用して、道内における新たな産業の創出や事業化を支援するため、平成28年度北海道中小企業応援ファンド事業(加速的創業促進支援事業)の募集を次のとおり実施します。

平成28年度補正予算「地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域未来投資の活性化のための基盤強化事業)」の公募

地域企業の投資リソースが相対的に限られる中、企業単独では購入できない高度な設備機器をシェアできる公設試等の役割は高まっており、こうしたシェアリングがもたらす効率性は、IoTなど第4次産業革命の進展により一層高まりつつあります。本補助金は、未来への投資を実現する経済対策(平成28年8月2日閣議決定)に基づき実施する施策であり、公設試等に対するIoT設備等の導入を支援すること等を通じ、地域企業によるIoT関連技術の活用を促す環境を整え、地域イノベーション創出のための新たな基盤を整備し、もって地域経済の活性化を図ることを目的としています。

平成28年度北洋銀行ドリーム基金研究開発助成金

当基金は、1989年札幌銀行が普通銀行に転換したのを記念して設立され、北海道の中小企業の皆さまが行う新技術・新製品の研究開発に対する助成を行い、道内企業の振興と企業の育成を通して北海道経済の発展と産業構造の改善に寄与することを目的としています。2016年度のお申込み受付は、平成28年8月1日(月)~10月31日(月)となっております。今年度も地域資源を活用した研究開発を強化するため、10件の研究開発を助成する予定です。 (1研究開発、最高限度100万円)

第10回日本バイオベンチャー大賞の募集

「フジサンケイ ビジネスアイ」は、バイオビジネスを支える中小・ベンチャー企業を対象に、第10回「日本バイオベンチャー大賞」の企業候補を募集しています。本顕彰制度は独創的な研究成果や将来性に富むビジネスモデル、斬新で革新的なバイオ関連機器・システムなどを広く公募し、顕彰を通し、わが国の産業振興に寄与することを目的に開催しています。

全101ページ中の31ページ目、2020件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール