KOBO 技術開発関連の公募情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

平成26年度スマートコミュニティ構想普及支援事業費補助金の第二次公募

民間事業者や地方公共団体等が、地域の実情に根ざしたスマートコミュニティの構築を進めるために実施する事業化可能性調査(フィージビリティスタディ、以下「FS」)及び事業計画の策定を支援することにより、民間事業者や地方公共団体等の取組を円滑化し、スマートコミュニティの加速的な導入・普及につなげることを目的とします。

新エネルギーベンチャー技術革新事業

本事業は、再生可能エネルギー分野の重要性に着目し、中小企業等(ベンチャーを含む)が保有している潜在的技術シーズを基にした技術開発を、公募により実施するものです。本事業では、申請テーマに関して、技術や事業化の面での有望さ等の観点から選抜・育成し、技術開発を実施するとともに、事業化を見据えた支援を行い、中小企業等による新エネルギー技術に係るサプライチェーンの強化を図っております。

平成26年度「北国の省エネ・新エネ大賞」募集

経済産業省北海道経済産業局では、平成26年度「北国の省エネ・新エネ大賞(北海道経済産業局長表彰)」の募集を9月30日(火)まで行います。 本表彰は、北海道におけるエネルギーに関する開発・有効利用及び普及に関し、著しい成果及び功績があり他の模範となる組織、個人を表彰することによって、省エネルギーの推進、新エネルギーの導入を加速させることを目的として実施するものです。

外国人留学生と語学力のある日本人学生対象『合同企業説明会』 参加企業募集!!

道内主要大学の留学生が参加予定の他、海外ビジネスに取り組む意欲のある語学力を有する日本人学生も参加する予定です(日本人学生については、留学経験、語学検定の資格を参加条件とします)。 企業ごとにブースを設置し、学生がブースを自由に回る形式で、出展料は無料となります。留学生の雇用に関心のある企業の皆様におかれましては、優秀な留学生の採用の機会としてぜひご出展ください。

「第29回ビジネスプラン発表会」発表企業募集

 北海道中小企業総合支援センターでは、地域資源を活用し新たに開発した加工食品(中間食品素材)についてのビジネスプラン発表会を開催いたします。  来場者には食品メーカーをはじめ食品に携わる業種(食品メーカー、委託加工・包材、流通バイヤー、飲食、生産等)その他、金融、支援機関等、発表者のニーズを考慮し参集を予定しております。  また、会場内にはパンフレットやサンプル等を展示するPRコーナーも設置いたします。

「エネルギー・環境新技術先導プログラム」に係る公募

本事業では、省エネルギー・新エネルギー・CO2削減等のエネルギー・環境分野において、2030年以降の実用化を見据えた革新的な技術・システムの先導研究を産学連携の体制で実施します。これにより、革新的な技術の原石を発掘し、将来の国家プロジェクト化への道筋をつけることを目指しています。

エネルギー使用合理化等事業者支援事業(小規模事業者実証分)の募集

中小企業庁では、小規模事業者による省エネルギー性能の高い機器・設備の導入経費の一部を補助することで、小規模事業者における省エネルギー効果を検証・実証することを目的とした「エネルギー使用合理化等事業者支援事業(小規模事業者実証分)」の募集を行っています。

平成26年度「ICT地域マネージャー」派遣先の二次公募

総務省は、ICTを利活用して効率的・効果的な事業の運営を検討する地方公共団体等に対して、ICTの知見、ノウハウ等を有する専門家を一定期間にわたり派遣する「ICT地域マネージャー」派遣事業について、平成26年度の派遣先の二次公募を行うこととしましたので、お知らせいたします。

「中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業(新陳代謝型設備投資促進事業)」の公募

老朽化設備を更新・増強したい中小企業・小規模事業者の方への補助金です。全国中小企業団体中央会では、中小企業・小規模事業者の方が保有する老朽化設備の新陳代謝を図るため、金融機関から借入を行い、老朽化に対処した大規模投資(総資産の15%を超える設備投資)を行う場合に、金融機関のモニタリング実績に応じ借入額の1%相当額を上限に設備投資費を補助する事業の公募を行っています。

「バイオチャレンジ事業」実施並びにワーキンググループ参加企業募集

バイオチャレンジ事業では、道内バイオ企業によるワーキンググループを設置し、ワーキンググループ内で、海外展開を進めていくにあたって各企業からの課題を抽出、共有し、テーマを設定した上で解決に向けた打開策を見つけるために作業を行って参ります。  ワーキンググループに参加希望の方は、添付の参加申込書に必要事項をご記入の上、9月9日(火)までにメールまたはFAXにてお申し込み頂きますようお願い申し上げます。

「北海道技術・ビジネス交流会」で自社製品や独自技術等をPRしませんか

11月6日(木)・7日(金)の2日間、アクセスサッポロにて開催される「北海道技術・ビジネス交流会」の環境・バイオビジネスゾーンに当センターブースを設け、道内環境・エネルギー関連分野の中小企業等の優れた技術、製品をPRするとともに、出展企業と来場者とのマッチングの機会を提供します。

平成26年度 北海道農商工連携ファンド助成事業

北海道商工会連合会では、農林漁業者と中小企業者の連携体が取り組む北海道の農林水産資源を活用した新事業に対する助成を通じて、「食」「観光」「ものづくり」分野での新商品・新サービスの開発等の取り組みを支援いたします。

【札幌市より】「こんちゅうウォッチ」を開催します!

札幌市では、市民参加型の昆虫一斉調査「こんちゅうウォッチ」を開催します。開催期間中に、家の庭や学校の林、公園など札幌市内の好きな場所で、ミヤマクワガタやキアゲハなど10種の昆虫を探してください。 いただいた情報をもとに札幌の「昆虫マップ」を作成します。 「昆虫マップ」は参加者全員にプレゼント。また、見つけた昆虫の種類はポイントとして換算し、ランキング上位者には、記念品を進呈します。

小水力発電導入促進モデル事業

(一社)新エネルギー導入促進協議会では、小水力発電の導入を促進するためにネックとなっている、開発規模の小規模化や立地制約等で生じる「高コスト体質」といった課題を解決するため、試験設備を使って実証するモデル事業に要する経費等を補助する「小水力発電導入促進モデル事業」を公募していま す。

A-STEP 平成26年度第二回公募

■公募の対象ステージ、支援タイプ: 【FS】ステージ:探索タイプ、シーズ顕在化タイプ
■採択予定課題数: 探索タイプ、シーズ顕在化タイプ合わせて: 500課題程度。 ただし、採択課題の予算額等により、大幅に変動する可能性があります。

北のブランド2015認証製品募集

道内でつくられた優れた「モノ」を、北海道を代表する製品として更なるブランド化を推進することを目的に、2004年より「北のブランド」認証事業を実施しております。  今般、北のブランド2015認証製品の募集を開始しました。知名度向上・販路拡大の一環として、本事業へご検討頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。

全101ページ中の54ページ目、2020件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール