KOBO 技術開発関連の公募情報
※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
2013年6月〜2014年3月
起業家を目指す方や起業後間もない方など、自らの夢と希望をビジネスを通じて実現したい方を応援するため、「あさひかわBiz Cafe」を開講します。
年間を通じて企業に必要な知識やノウハウ(資金計画、マーケティング、税務、労務など)を学ぶことができます。行政、商工団体、産業支援機関、金融機関、士業など、様々な立場から起業を支援する各プレーヤーが一体となって応援します。
随時
当施設は,学術研究機関などが入居する研究室や,入居者が共同で利用する共用実験施設などを備えた施設として,平成26年6月の供用開始を予定しており,研究室の入居者を募集中です。
〜2014年1月21日
農林水産省関連事業平成25年度補正予算「攻めの農林水産業の実現に向けた革新的技術緊急展開事業」についての情報をホームページで公開しています。
2014年1月17日〜3月31日
農林水産省の平成25年度補正予算、平成26年度予算概算に関する情報がホームページで公開されています。
2014年1月17日〜3月31日
農林水産省平成26年度競争的資金に関する情報をホームページで公開しています。
2014-01-29〜2014-03-31
今般公募する「ソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術の研究開発」では、交通、防災、農業、健康などの分野で入手可能なビッグデータを積極的に活用し、様々な社会的課題の解決や新たなサービス・システムの創出に貢献するための技術を確立するとともに、制度的な課題についても検証します。実用化を意識した幅広い研究提案を期待します。
2014-01-29〜2014-03-31(12:00必着)
今般公募する「ソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術の研究開発」では、交通、防災、農業、健康などの分野で入手可能なビッグデータを積極的に活用し、様々な社会的課題の解決や新たなサービス・システムの創出に貢献するための技術を確立するとともに、制度的な課題についても検証します。実用化を意識した幅広い研究提案を期待します
2014-02-03〜2014-03-31
中小機構では、中小企業・小規模事業者が、自社の外国語ホームページを活用して海外に向けて情報発信し、新たな海外販路の構築や海外販売の強化を効果的に進められるよう、海外取引を行う上での課題抽出から、外国語ホームページの作成、海外取引にかかる決済や物流体制の整備およびその後のフォローアップまで、海外ビジネスに精通した専門家が支援を行います。
2014-02-25〜2014-03-28
既設の工場・事業場等における先端的な省エネルギー設備の導入であって、「技術の先端性」、「省エネルギー効果」、「費用対効果」を踏まえて政策的意義が高いと認められ、交付規程及び公募要領の要件を満たす事業に対して国庫補助金(経済産業省からのエネルギー使用合理化事業者支援補助金交付要綱第3条に基づく国庫補助金)の交付を行います。
2014-02-27〜2014-03-28
本事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者の地道な販路開拓(創意工夫による売り方やデザイン改変等)などの取り組みを支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。
2014-02-13〜2014-03-25
本事業は地熱資源開発の推進を図るため、地方公共団体や温泉事業者等が地熱の有効利用を通じて地域住民への開発に対する理解を促進することを目的として行う事業を支援するものです。
2014-02-17〜2014-03-14
革新的なものづくり・サービスの提供等にチャレンジする中小企業・小規模事業者に対し、地方産業競争力協議会とも連携しつつ、試作品開発・設備投資等を支援します。
2014-02-12〜2014-03-14
全国商工会連合会では、中小企業・小規模事業者の国内販路開拓を図るため、地元産品はもとより他地域の特産品も販売するアンテナショップを国内に(10か所程度)開設する事業の公募を開始しました。
2014-02-17〜2014-03-14
革新的なものづくり・サービスの提供等にチャレンジする中小企業・小規模事 業者に対し、地方産業競争力協議会とも連携しつつ、試作品開発・設備投資等を支援します。
2014-02-19〜2014-03-11
※本事業は、国会での平成26年度予算成立が前提となります。
経済産業省北海道経済産業局では、平成26年度中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(よろず支援拠点)の実施機関の公募を開始しますので、お知らせいたします。
2014年2月7日〜3月7日
総務省は「電波資源拡大のための研究開発」において、平成27年度から新たに実施する研究開発課題の選定に当たっての基礎資料として活用するため、平成26年2月7日(金)から3月7日(金)までの間、提案募集を行います。
2014-02-07〜2014-03-07
本事業における支援人材ワーキンググループの支援案件については、「原則として創業前か創業後3年以内」の新規性・独創性を有するビジネスシーズの保有者に対し公募を行います。
応募者については、事務局での予備審査の後、新事業創出支援者会議での本審査により採択を決定します。なお、応募に当たっては、支援者の推薦状を添付するか支援者マッチング希望書を添付し、案件審査の過程で支援者とのマッチングを実施します。
2014-02-07〜2014-03-06
※本公募は、国会での平成26年度予算成立が前提となります。このため今後、内容が変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。
2014-02-07〜2014-03-06
北海道の基本構想に定められた地域資源(農林水産物又は鉱工業品、鉱工業品の生産に係る技術、文化財、観光資源等)を活用した新商品・新役務の開発、それに係る試作品の製造、販路開拓等を行う経費について補助します。
2014-02-07〜2014-03-06
対象は中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律第11条第1項に基づく異分野連携新事業分野開拓計画の認定を受けた代表者です。
異分野の中小企業者が連携して行う、新商品・新役務の開発、それに係る試作品の製造、販路開拓等を行う経費について補助します。
全101ページ中の60ページ目、2020件中の20件を表示中