2013-11-01〜2013-11-22
平成25年度第3期「スタートアップ・プロジェクトルーム」入居者募集
札幌市産業振興センター(指定管理者キャリアバンク・東洋実業グループ)では、3Fのビジネス・インキュベーション施設「スタートアップ・プロジェクトルーム」の平成25年度第3期入居者募集を行います。
札幌市産業振興センター(指定管理者キャリアバンク・東洋実業グループ)では、3Fのビジネス・インキュベーション施設「スタートアップ・プロジェクトルーム」の平成25年度第3期入居者募集を行います。
小水力発電の小規模化やコスト等の課題を解決するため、試験設備を使って実証するモデル事業に要する経費等を補助します。
上田市長が直接、札幌にお越しいただいた留学生を歓迎します。 併せて、札幌の魅力や札幌に就職した先輩留学生から体験談をご紹介します。 留学生であればどなたでも参加できます。参加は無料ですので、多くの皆様の参加をお待ちしております! 上田市長が参加者を札幌親善大使に任命します! 参加者には大使任命書とサッポロスマイルバッジをプレゼント!
本公募に基づき認定される技術継承支援者が実施する講習等を指定し、当該講習等を受講される中核人材を有するものづくり小規模事業者等に対し、受講料、旅費、宿泊費の一部を補助します。 なお、当該講習等の受講を希望されるものづくり小規模事業者等については、今後、募集していく予定です。
北海道では、過疎化・高齢化の問題や農業・漁業・食等の地場産業の振興並びに地域経済の活性化など様々な課題を抱えています。これら地域の諸課題を解決するため、当局では9月30日、道内のICT分野の有識者による「北海道地域ICT活力推進会議」を設置し、検討を行っています。 今般、本会議における検討の材料とするため、北海道の諸課題解決に向けた新たなICT利活用方策のアイデアについて、広く募集するものです。
本事業では、北海道電力管内において電気の供給力を強化し、もって電力需給の安定化に資することを目的として、自家発設備に対し設備の導入補助や燃料費の補助を行います。
本事業は、「次世代型熱利用設備導入緊急対策費補助金交付要綱」に基づき、次世代型熱利用設備の導入に対する助成を行います。これにより企業の機器購入需要を拡大させ、もって景気の下支えに資するとともに、量産効果によって価格を低下させることで、更なる機器購入需要の拡大を目指すことを目的としています。
当基金は、北海道における中小企業等が行う新技術及び新製品の研究開発に対する助成を行い、道内産業の振興と企業の育成を通して北海道経済の発展と産業構造の改善に寄与することを目的に、今年度の助成金申込みの受付を以下の通り実施致します。
三菱UFJ技術育成財団では、昭和58年の設立以来、技術指向型中小企業育成のため、新製品、新技術の研究開発に対する助成事業を行っており、今年度は助成金額を1件 3百万円に増額し、募集致します。
優れたプランを表彰し、起業家を目指す学生の支援、新産業の創出と人材育成を目的としています。日本国内にある大学(大学院)、高等専門学校、短期大学、専門学校に在籍する学生、大学院生が対象。
北海道中小企業総合支援センターでは今後の成長が期待される環境・エネルギー関連分野の道内企業の製品、技術等のPR並びに販路拡大を支援するため、「北海道技術ビジネス交流会」に出展し、道内企業と来場者等とのマッチングを行います。 環境・エネルギー分野の技術や企業連携などに興味をお持ちの方は、是非ご来場ください。
本事業は、まちづくり会社等の民間企業や特定非営利活動法人等と商店街組織が一体となって実施される、まちづくり計画と整合的な取組を支援するとともに、商店街等が地域のコミュニティ機能の自律的かつ継続的な維持・強化が図られるよう、外部環境の変化に適合した形で構造改革を進める取組を支援することにより、地域の活き活きとした商店街等が再生されることを目的としております。
アジアを中心とする外国人留学生が来場する「合同企業説明会」を開催致します。道内主要大学の留学生や語学力のある日本人学生が多数参加致します。企業ごとにブースを設置し、 学生がブースを自由に回る形式で、出展料は無料となります。
新技術開発財団の助成は「独創的な新技術の実用化」をねらいとしており、基本原理の確認が終了(研究段階終了)した後の実用化を目的にした開発試作を対象にしています。
この制度は、申請された新商品を「トライアル新商品」として認定し、特定随意契約に係る登録名簿に登載の上、道の各機関(教育・警察含む)での購入を推奨するとともに、道のホームページ等で公表するなど、認定商品の認知度向上、販路拡大に努めるものです。
道では、北海道省エネルギー・新エネルギー促進行動計画に基づき、省エネを促進させるため、省エネ技術等の導入可能性調査や省エネ技術等の普及啓発に向けた取組を支援しています。
音楽(サウンド)、アート、映像(画像・写真を含む)、ファッションなどの分野を対象に札幌の魅力を活かした革新的で独創性のあるビジネスアイデアを募集
本表彰は、北海道におけるエネルギーに関する開発・有効利用及び普及に著しい成果及び功績があり、他の模範となる組織、個人を表彰することによって、省エネルギーの推進、新エネルギーの導入を加速させることを目的として実施するものです。
札幌コワーキング・サポーターズ(事務局:経済産業省北海道経済産業局)、トーマツベンチャーサポート(株)、北海道ニュービジネス協議会では、平成25年11月29日に、北海道初&最大規模のベンチャー・スタートアップの展示商談会「北海道ベンチャー・スタートアップEXPO2013」を開催します。
本事業は、2以上の下請中小企業から構成されるグループが、メンバー相互の経営資源を活用して行う、自立化に向けた取組をみを支援することで、下請中小企業の振興と経営の安定に寄与することを目的にしています。