2013-09-02〜2013-10-04
平成25年度 札幌スタイル認証製品を公募します
札幌スタイル認証とは
札幌の風土を暮らしの中に活かしながら、生活や気持ちをもっと豊かにする楽しさ、暖かさ、面白さ、新しさ、美しさを持った製品を発掘し、「札幌スタイル」製品として認証し、挑戦する企業のプロモーションと販路拡大を図る認証制度です。
札幌スタイル認証とは
札幌の風土を暮らしの中に活かしながら、生活や気持ちをもっと豊かにする楽しさ、暖かさ、面白さ、新しさ、美しさを持った製品を発掘し、「札幌スタイル」製品として認証し、挑戦する企業のプロモーションと販路拡大を図る認証制度です。
札幌市では、平成18年度から、市内中小建設業等の皆様が行う、新たな成長分野進出に関する市場調査や新製品・新サービスの事業化に向けた取組みに対して、その経費の一部を補助する「建設業等成長分野進出支援事業」を実施しております。
太陽光発電の導入分野の拡大を加速することを目的とします。未導入分野(建物、農業関係地帯、傾斜地、水上、移動体の5分野を設定)に対して、想定される導入先と連携して、ルーフトップやメガソーラー等の従来型分野と同等の発電コスト実現のための技術開発と実証を行います。
本事業は大学等の研究成果に基づくシーズを用いた、企業等が行う開発リスクを伴う規模の大きい開発を支援し、実用化を後押しすることで、民間の需要を喚起し、持続的成長につなげることを目指します。
市内中小製造業者等が行う人材育成及び技術向上に関する事業に対して、その経費の一部を補助する「ものづくり産業人材育成支援事業補助金」を開始します。
札幌市内中小製造業者、企業グループ又は組合等が行う人材育成及び技術向上に関する事業に対して、その経費の一部を補助することにより、市内製造業(ものづくり産業)の競争力及び成長性を高め、札幌市経済の活性化に寄与することを目的としています。
本事業は、優れたIT経営を実現し、かつ、他の中小企業がIT経営に取り組む際の参考となる中小企業等を経済産業大臣等が表彰する事業で、平成19年度から実施しております。今年度より新たにベンダ企業表彰(商務情報政策局長賞)への応募企業の募集も行っております。
道では、本道の気候条件や、地域の豊富な自然エネルギー資源、技術シーズを活用し、道内の大学や公設試験研究機関などと共同で行うエネルギー関連技術の研究開発を支援する標記補助事業の3次募集を実施します。
道では、本道の気候条件や、地域の豊富な自然エネルギー資源、技術シーズを活用し、エネルギー供給や消費の抑制など、低炭素社会の実現に資する製品開発を支援する標記補助事業の3次募集を実施します。
省エネルギー機器や新エネルギー利用設備の導入、省エネルギー・新エネルギーに関する普及啓発活動等で、優れた成果をあげた取組がありましたら、ぜひご応募ください。
健康食品・化粧品関連素材・商品の『宝庫』北海道・札幌に、全国から素材開発、サプリ、化粧品製造企業などの『売りたい企業』と、ドラッグストア、通販会社、商社などの『買いたい企業』が集結する『B to Bマッチング商談会』を、昨年に引き続き開催します。
北海道中小企業応援ファンドは、(独)中小企業基盤整備機構、北海道、道内の金融機関及び産業支援機関が資金を拠出して組成するファンドです。
本事業は、中小企業の国内外への販路や販路開拓サービスを提供する民間企業の先進的な取組を支援し、取組内容を広く普及・啓発することで、民間企業のノウハウを活用したきめ細かい販路開拓支援の基盤を構築することを目的としています。
現在、さっぽろ学生ITアイデアコンテストの公開プレゼンテーションで審査員を務めていただける市内IT企業を募集しています。
販路開拓や事業提携等のビジネスパートナー発掘を目的に、道内の一次産品を活用し新たに開発した加工食品素材についてのビジネスプラン発表会を開催いたします。
市内企業等が実施するエネルギー創出関連技術に関する新技術・新製品開発及び実証実験等の取組みに対し、補助金による最長2年間の支援を実施します。
札幌商工会議所白石支所では、初めて江別商工会議所と共催で「白石区・厚別区・江別市の事業所」を対象に企業交流会を開催いたします。 様々な業種の方々との交流・情報交換ができる絶好のチャンスとなっておりますので、どうぞお気軽にご参加ください!!
BioFachは、世界最大のオーガニック専門見本市であり、拡大する欧州のオーガニック市場において、販路開拓を目指す日本企業にとっては大変効果的な見本市です。欧州を中心に世界中から食品等のプロフェッショナルが多数集まる本見本市にジェトロがジャパン・パビリオンを設置することにより、日本の優れた有機製品の輸出促進・販路拡大を目指します。
“シードソン”は“シード・ウォッチング・マラソン”を略した造語で、札幌市内の公園・緑地等で、秋に見られる木の実やタネ、花を調べる秋の一斉調査です。秋の植物について分布を調べるとともに、この調査を通じ、広く市民の皆さんに生物多様性について関心と理解を深めてもらうことを目的としています。子供から大人まで誰でも気軽に参加できるイベントです。
本事業は、北海道の農水畜産資源の高付加価値化を促進するとともに、食産業の振興、及び北海道経済の活性化を図ることを目的に、一般財団法人さっぽろ産業振興財団が、札幌市からの補助事業(6次産業活性化推進補助事業)を活用し、1次産業者と、2次、3次産業者が連携した6次産業化の取り組みに対して支援(補助)するものです。