KOBO 技術開発関連の公募情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

平成23年度「国際共同研究助成金」助成対象事業の公募

本助成金は、内外の優れた研究者より構成される国際共同研究チームによる高度通信・放送研究開発のうち、その成果を用いた役務の提供又は役務の提供の方式の改善により新たな通信・放送事業分野の開拓に資する研究開発に必要な資金の一部を助成するもので、平成8年度から実施しています。

「アスベスト含有廃棄物の無害化実証開発」に係る公募

先の東日本大震災により発生した大量の廃棄物の中には、アスベストを含有する廃棄物も含まれており、その危険性から適切な処理が求められている。本事業では、被災地で発生している大量のアスベスト含有廃棄物を、安全に、且つ被災地のエネルギー事情に鑑み極力自立型のエネルギーを用いて無害化処理するための実証開発を行うことを目的とする。

平成23年度戦略的中心市街地商業等活性化支援事業費補助金

中心市街地の活性化に関する法律に規定する認定基本計画に基づき、「都市機能の市街地集約」と「中心市街地のにぎわい回復」の双方を一体的に取り組む中心市街地であって、商店街・商業者、民間事業者等が地権者などの幅広い関係者の参画を得て実施する取組について、「選択と集中」の視点から重点的に支援するものです。

平成23年度先導的産業技術創出事業(若手研究グラント)

我が国の将来の産業技術力を支える革新的な産業技術シーズの創出と、それを担う次世代人材の育成を目的とし、産学官連携の集中研究拠点と連携した「拠点連携研究」や、グリーン・イノベーション及びライフ・イノベーションのための「課題解決研究」を行う若手研究者(大学・公的研究機関に所属する個人又はチーム)に対して研究費の助成を行う競争的研究資金制度です。

平成23年度「重点分野開発推進事業」(札幌市補助事業)

「札幌市産業振興ビジョン」で掲げている札幌市の様々な産業を牽引する重点分野、及び高い付加価値を創り出すものづくり産業の振興を図るため、札幌市内の中小企業者等が行なう新製品・新技術開発等に対して支援(助成)いたします。

CREST・さきがけ平成23年度研究提案募集

募集締切:
  CREST/ 平成23年5月17日(火)正午
  さきがけ/ 平成23年5月10日(火)正午
東日本大震災で被災された研究者は特例としてCREST・さきがけ共に締切を平成23年6月1日(水)正午とします

平成23年度「戦略的次世代バイオマスエネルギー利用技術開発事業(実用化技術開発)」に係わる共同研究先の公募について(予告)

バイオマスエネルギーの一層の導入普及を図るためには、革新的な次世代バイオマス利用技術シーズの開発(次世代技術開発)を実施するともに、並行して実用化のための技術開発(実用化技術開発)も推進する必要があります。戦略的次世代バイオマスエネルギー利用技術開発事業では、2つの事業フェーズを戦略的に関連させて実施いたします。今回は、2つの事業フェーズのうち、周辺技術や要素技術の不足により、実用化が遅れている実用化技術開発について、公募を実施いたします。

「福祉用具のある風景」2011フォトコンテスト

独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、財団法人テクノエイド協会、社団法人日本作業療法士協会、社団法人日本福祉用具供給協会、日本福祉用具・生活支援用具協会の5団体で構成されている「福祉用具の日」推進協議会が主催するコンテストです。

三菱UFJ技術育成財団研究開発助成金(一回目)

技術指向型の中小企業の育成を通じて、我が国産業の発展並びに中小企業の経営高度化に貢献することを目的として、当財団では、このような目的を達成する事業の一環として、新製品、新技術の研究開発に対する助成事業を行っております。

鉄鋼環境基金2011年度助成研究募集

一般研究助成:原則として、日本国内にある組織に所属する研究者。
(2) 若手研究助成:日本国内にある組織に所属する研究者で、2011年4月1日現在満年齢35歳以下の者。
一般研究助成、若手研究助成とも、鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題に関する研究を助成対象とします。

平成23年度「次世代高信頼・省エネ型IT基盤技術開発事業(北海道地域中小企業利活用基盤整備事業)」に係る企画競争(委託先の公募)

経済性かつ利便性の高いクラウドコンピューティングを中心とする道内中小企業のIT利活用の促進、並びに中小IT企業のクラウドサービスの展開等との連携強化を図るための地域における環境整備を行うことによって、地域産業の競争力強化や生産性向上に対応するとともに、情報サービス産業の構造的課題に対応することを目的として本事業を実施します。

全101ページ中の83ページ目、2020件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール