2011-01-28〜2011-02-17
平成23年度「農商工等連携対策支援事業(補助金)」公募~(事業化・市場化支援事業)~
中小企業者と農林漁業者が連携して行う、新商品・新役務の開発、それに係る試作品の製造、販路開拓等を行う経費について補助します。
中小企業者と農林漁業者が連携して行う、新商品・新役務の開発、それに係る試作品の製造、販路開拓等を行う経費について補助します。
本事業では、基礎から応用まで一体的に推進することにより、革新的な技術の開発を促進し、生産性の飛躍的向上や農林水産物の高付加価値化等の生物系特定産業における諸課題の解決や革新的な技術の開発を促進するとともに、生物系特定産業の発展の可能性を広げる新たな事業の創出等のイノベーションにつなげることを目的として、下記の研究分野及び研究タイプを設置し、提案課題を公募します。
ものづくり中小事業者等が、業界毎にチーム等を組み、技術面や流通面など自らの強みを踏まえつつ、ターゲットを明確に定めた上で、自主的に行う海外販路開拓に要する経費の一部を補助します。
レアメタル(レアアースを含む(以下同様))を代替する材料の技術開発、レアメタルの使用量を削減する技術開発、レアメタルをリサイクルする技術開発、その他レアメタルの消費効率化に資する技術開発を行う企業等の実用化を加速させるために実施する助成事業です。
(社)日本産業機械工業会では、大気汚染防止装置や水質汚濁防止装置など6ヶ月以上にわたって順調に稼働している環境装置・システムを対象に、表彰制度への募集を行っています。
全国中小企業団体中央会では、①商工・サービス業等分野の事業者による農林漁業分野のノウハウをベースにした有機的かつ高度な農商工連携の取組み、②農商工連携により農林漁業の生産性を向上させるITや機械・器具関連の商品やサービスを開発する取組み、③農商工連携による商品・サービスの国内外への販路開拓に向けての取組みを戦略的に展開する“核"となる人材を育成・確保することを目的にした「農商工連携人材育成事業」を実施する研修実施機関の公募を開始いたしました。
ものづくり中小事業者等が、業界毎にチーム等を組み、技術面や流通面など自らの強みを踏まえつつ、ターゲットを明確に定めた上で、自主的に行う海外販路開拓に要する経費の一部を補助します。
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構は、「イノベーション推進事業」のうち、産業技術実用化開発助成事業、研究開発型ベンチャー技術開発助成事業、次世代戦略技術実用化開発助成事業に係る公募を実施します。優れた先端技術シーズや大学等の技術シーズを実用化に効率的に結実させることを通じて、我が国技術水準の向上、イノベーションの促進を図るため、優れた技術の実用化開発に対し助成を行うことを目的とします。
本事業は、「企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律」(以下「企業立地促進法」という。)に基づき、地域が主体的かつ計画的に行う企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化のための取組を支援するものです。
「北海道グリーン電力基金」は、平成22年度末をもって事業終了することとなりました。つきましては、平成22年12月28日までを期限とし、助成総額570万円による追加募集を行います。追加募集にあたっては、1事業者1団体において複数件応募も可とし、最大4件までとします。その際、優先順位を付けていただきます。
レアメタルとして31元素、レアアースとして17元素が対象元素
(1)レアメタル(レアアースを含む)を代替する材料の技術開発
(2)レアメタル(レアアースを含む)の使用量を削減する技術開発
(3)レアメタル(レアアースを含む)のリサイクルする技術開発
(4)その他、レアメタル(レアアースを含む)消費効率化に資する技術開発
異分野の中小企業者が連携して行う、新商品・新役務の開発、それに係る試作品の製造、販路開拓等を行う経費について補助します。
北海道の基本構想に定められた地域資源(農林水産物又は鉱工業品、鉱工業品の生産に係る技術、文化財、観光資源等)を活用した新商品・新役務の開発、それに係る試作品の製造、販路開拓等を行う経費について補助します。
札幌市では、ものづくり産業(製造業)の競争力及び成長性を高めることを目的として、市内中小製造業者、製造業企業グループ、組合等が行う、「ネットワーク構築・推進に関する事業」に対し、その経費の一部を補助する「ものづくり産業活性化支援事業」を実施しています。
札幌市では、ものづくり産業(製造業)の競争力及び成長性を高めることを目的として、市内中小製造業者、製造業企業グループ、組合等が行う、「人材育成・確保に関する事業」に対し、その経費の一部を補助する「ものづくり産業活性化支援事業」を実施しています。
北海道経済部では、道内の中小企業の商品開発や販路拡大を支援するため、次のとおり大手企業へのプレゼン会を開催します。つきましては、プレゼン会に参加を希望する企業を4社程度募集します。
北海道経済産業局では、地域において産学官連携による事業化に直結する実用化技術開発を促進することにより新産業の創出を促し、地域経済の活性化を図ることを目的として「地域イノベーション創出研究開発事業」を実施しています。
財団法人JKAでは、平成23年度「機械工業振興補助事業」の公募を実施しておりますのでご案内します。23年度から新たに「機械工業振興補助事業」に、大学、高専、NPO、技術研究組合に所属する研究者による個別研究が対象となりました。
戦略的イノベーション創出推進(S-イノベ)は、科学技術の発展や新産業の創出につながる革新的な新技術の創出を目指したJST戦略的創造研究推進事業(CREST、ERATO、さきがけ、SORST)等の成果から設定した研究開発テーマを対象として、実用化に向けて、長期一貫してシームレスに研究開発を推進することで、産業創出の礎となりうる技術を確立し、イノベーションの創出を図ります。
経済産業省は、平成22年度「地域企業立地促進等事業費補助金(地域中小企業海外販路開拓支援事業)」を実施する事業者を公募します。本事業は、「企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律」(以下「企業立地促進法」という。)に基づき、地域が主体的かつ計画的に行う企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化のための取組を支援するものです。