EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

第7回『北海道CAE利用技術研究会』講演会(室蘭)

北海道CAE利用技術研究会では、定期的に外部講師をお招きし、CAEに関する先進的な技術動向や実践的な利用技術に関してご講演頂いています。  今回は、下記の内容で開催します。お気軽にご参加ください。

HiNTセミナー 2013-5

電気化学法を用いた酸化還元酵素の効率的な分析・活用法の開発
 ~医薬品代謝分析/有用物質生産の効率化を目指して~

「賢くつかおうO2O(オー・ツー・オー) ひろげようビジネス」 ~第6回 札幌クラウドセミナー~

やさしい操作で、簡単に情報を手に入れられるスマートフォンの存在は、人と人との距離をいままで以上に近づける力を持っています。同様に、やさしい操作で、簡単に情報を発信することもできるようになりました。それを支えるIT・クラウドを今、ビジネスで活用しない手はありません。ご参加は無料でございます。是非ご参加ください。

札幌市埋蔵文化財センター講演会「遺跡公園の活用を考える」(札幌)

サッポロさとらんどに保存されている縄文時代の遺跡を活用した遺跡公園の整備に向けて、市民の皆さんと情報を共有し、理解を深めてもらうために、遺跡公園の活用における各地の取組みを紹介するとともに、望ましい整備や活用のあり方について公開討論を行います。

第二回ビジネスプラン作り込みワークショップ(札幌)

 (公財)北海道中小企業総合支援センターでは、創業予定者及び創業計画を有する方を対象に、参加者の相互評価等によって新たな創造や知恵を生み出す場として、ビジネスプランの磨き上げ等を行うワークショップを2回にわたって開催します。

北海道IM連携促進会10周年成果報告会等(札幌)

新規創業や経営革新など意欲的な取組を行う企業の課題解決支援を行うインキュベーションマネジャー(IM)が主体となって平成16年に発足した「北海道インキュベーションマネジャー(IM)連携促進会」では、このたび10周年を迎えることから、関係機関との共催により、次のとおり成果報告会を行います。併せて、日本ビジネス・インキュベーション協会(JBIA)のシンポジウムを北海道で開催いたします。

第2回ITコーディネータ向け知財講習会(札幌)

※申込締切りは平成25年9月10日(火)
本講習会は、道内で活躍するITコーディネータを対象として、特許等の知的財産の重要性について認識を深め、基礎的な知識を習得することにより、今後のコンサルティング活動に活かしてもらうことを目的として開催します。

-日本を元気にする産業技術会議シンポジウム-『食』の新しい価値づくりで日本を元気に」(東京)

今回のシンポジウムでは、食材食品に潜在する競争力を引き出して、食産業のグローバル展開により日本を元気にするとの観点に立ち、どのようにして「食」に新しい価値、すなわち“こと”(健康や機能性等の付加価値、「美味しさ」のグローバルスタンダード化など)を生み出すのか、そのために公的研究機関が果たす役割とは何かなど、成長戦略とする方策に関して考えていきます。

道総研ランチタイムセミナー展(札幌)

この展示会では、過去37回分のランチタイムセミナーについて、ポスターや概要、研究成果物(実物)の展示により紹介するとともに、同日開催する第38回ランチタイムセミナー「きたねばり」の研究の経緯などについてパネルなどにより紹介します。

道総研ランチタイムセミナー(札幌)

第38回「きたねばり」の誕生~やまのいも品種改良の長い道のり~十勝の代表的な農産物「ながいも」とその仲間である「やまのいも類」について、知られざる歴史、生態、栽培や利用方法などをわかりやすく紹介します。

第5回「食と健康」研究会(札幌)

本研究会は、安全・安心で高品質な「食」に恵まれた北海道において「食」「健康」「医療」分野のプロジェクト立ち上げを目指し、その取り組みを創出するための産学官のプラットフォームとして機能する研究者と企業、関係者のネットワークです。

札幌国際短編映画祭(札幌)

札幌市及びSAPPOROショートフェスト実行委員会では、ショートフィルム(短編映画)の産業化を推進するため、2006年より札幌国際短編映画祭を開催しています。

第一回ビジネスプラン作り込みワークショップ(札幌)

(公財)北海道中小企業総合支援センターでは、創業予定者及び創業計画を有する方を対象に、参加者の相互評価等によって新たな創造や知恵を生み出す場として、ビジネスプランの磨き上げ等を行うワークショップを2回にわたって開催します。

包括連携協定記念セミナー

美唄市と株式会社共同通信デジタル及び株式会社データホテルとの3者で、美唄市のホワイトデータセンター計画の実現に向けた包括連携に関する協定を結ぶこととなりました。これを記念し、市では下記の通り記念セミナーを開催します。

形式手法普及促進セミナー 2013 in 札幌

※参加申込締切は9月6日です。
ソフトウェアの高信頼性を確保し、併せて作業効率を高める可能性を秘めた開発手法である「形式手法」について、セキュリティの確保や利用者視点からの取り組みについて知る機会ですので、皆さまのご参加をお待ちしております。

食品微生物管理技術講習会(初級)のご案内(江別)

食品加工研究センターでは、食品の衛生管理及び基礎的な微生物の管理・検査技術について、講義や実習を行う「食品微生物管理技術講習会」を開催いたします。本年度最後の微生物講習会です。

第2回技術移転マッチング(札幌)

札幌市では、開放特許活用型モデル事業の一環として、「技術移転マッチング」を開催します。当イベントでは、大企業が持つ開放特許の紹介及び道内中小企業とのマッチングを目的とした相談会を行います。

全341ページ中の182ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール