2012年9月3日〜4日
ビジネスアプリ展示会(札幌)
セミナーはすべて事前登録不要(聴講無料)です。入場は先着順です。各セミナーは聴講者入替のため約5分前に終了します。尚、内容が変更になる場合がございますがあらかじめご了承ください。
セミナーはすべて事前登録不要(聴講無料)です。入場は先着順です。各セミナーは聴講者入替のため約5分前に終了します。尚、内容が変更になる場合がございますがあらかじめご了承ください。
北海道の農業機械製造メーカーの台湾市場への参入に向けて、北海道と台湾の農業及び農業機械化に関する情報交換を目的としたセミナーを開催します。台湾から、台湾国立屏東科技大学の謝 欽城 博士をお招きし、台湾の農業についてご講演をいただきます。
バイオミメティクス(Biomimetics) は、生物模倣技術と訳します。「カの口を模倣した痛くない注射針」「サメの皮膚を模倣した水抵抗の少ない水着」「ヤモリの指先を模倣した粘着テープ」、さまざまな分野での新技術の応用と商品開発がなされています。
材料科学分野において世界的にもトップクラスにある東北大学と産業技術総合研究所が共同して、講演とパネルディスカッションを行い、イノベーション創出に向けた最新の材料科学研究の成果の紹介と、グローバル化時代における材料科学による国内産業の活性化に向けた大学と公的研究機関そして産業界との今後の連携に関して議論したいと思います。
本講演会では、スマートコミュニティ、特に環境とヘルスケアを支える将来の分析技術や診断技術に焦点を当てて研究成果を発表します。
がん対策基本法が制定され、各医療機関では専門家によるチームをつくり緩和医療に対応しています。最近では副作用が少なく、非経口薬剤も多く利用されるようになってきています。がんと闘いながらいかに質の高い生活を送ることができるかが重要で、今回の講座では緩和医療の新たな試みなどを紹介します。
地域商店街のコミュニティ機能再生によって活き活きとした商店街が再生されることを目的として、今年度創設された「地域商業再生事業」の2次公募に向けて事業の内容をご理解頂くために、8月29日に旭川市にて、8月30日に札幌市にて、事業説明会を開催します。
「北海道中小企業応援ファンド事業」を管理・運営する当センターと「北海道農商工連携ファンド事業」を管理・運営する北海道商工会連合会では、両制度の活用推進と普及のために合同で「説明会・相談会」を開催いたします。
「北海道中小企業応援ファンド事業」を管理・運営する当センターと「北海道農商工連携ファンド事業」を管理・運営する北海道商工会連合会では、両制度の活用推進と普及のために合同で「説明会・相談会」を開催いたします。
地域商店街のコミュニティ機能再生によって活き活きとした商店街が再生されることを目的として、今年度創設された「地域商業再生事業」の2次公募に向けて事業の内容をご理解頂くために、8月29日に旭川市にて、8月30日に札幌市にて、事業説明会を開催します。
「北海道中小企業応援ファンド事業」を管理・運営する当センターと「北海道農商工連携ファンド事業」を管理・運営する北海道商工会連合会では、両制度の活用推進と普及のために合同で「説明会・相談会」を開催いたします。
十勝産業振興センターでは、地域の企業等で活躍される技術者の方へ3 次元CAD ソフト『SolidWorks 2010』の実技講習会を開催いたします。この講習会は3 次元CAD を初めて使う方や、使い始めたばかりの方など、主に初心者の方々を対象に作図などの操作方法を中心に実技講習を行い、参加者の技術習得を目指します。
様々な食の安全を脅かす経済・環境問題が発生し、消費者の食に対する安全安心意識が高まる中、道内で生産される食品の価値が認識されています。本セミナーは食品工業の皆様がこのような機会を生かし、生産活動における工程改善や顧客の安全安心要求を満たす衛生管理に取り組まれ、付加価値生産性の一層の向上をおはかりいただくために開催いたします。
東北、北海道地域に展開する大規模水田農業を中心に、プラウ耕乾田直播等の低コスト稲作技術の普及促進を図るため、技術的な視点から今後の研究方向を検討します。これらの乾田直播を取り入れて大規模水田農業を実践している先進経営者からの報告を受け、東北・北海道地域の今後の大規模経営に求められる低コスト稲作の課題について議論します。
サイエンス・サポート函館や参加機関が主催するプログラムの他、企業の社会貢献活動プログラム、NPO主催プログラム等で構成し、函館内外からの様々な出展・協力により開催します。
参加登録最終締め切り:8月7日(火)正午
(定員40名になり次第,期限に達していなくとも締め切ります)
対象:脳性まひ児・者に関わる医師、理学療法士、作業療法士など誰でも参加いただけます。
本セミナーでは、世界の水問題の現状について紹介すると共に、水をきれいにする技術(凝集、吸着、膜分離)を実験を通して学びます。
北海道大学病院 検査・輸血部では、病院での検査をより身近に感じていただくため、毎年、一般市民の方々を対象とした講演会を開催しております。今年のテーマは「肺の生活習慣病COPD(慢性閉塞性肺疾患)~タバコの怖さと禁煙外来~」です。
札幌商工会議所では、営業力強化を通じて企業の収益アップ・業績拡大を図るための研修を5回に渡り開催致します。