2012年8月4日
バイオミメティクス市民セミナー(第8回)「カタツムリと住宅材料」(札幌)
カタツムリは乾燥に弱いためジメジメした場所を好むせいか、汚れたイメージが付きまといます。しかし、殻が汚れたカタツムリを見つける事はなかなかできません。そこにはどんな秘密が隠されているのでしょうか?
カタツムリは乾燥に弱いためジメジメした場所を好むせいか、汚れたイメージが付きまといます。しかし、殻が汚れたカタツムリを見つける事はなかなかできません。そこにはどんな秘密が隠されているのでしょうか?
「IT融合新産業」とは、大量の情報の収集・分析・活用を可能にする技術によって、従来解決が困難であった社会課題の解決に貢献するビジネス・産業と定義します。
北海道大学産学連携本部の主催で『カルタヘナ法(遺伝子組み換え生物等の使用等の規制)および生物多様性条約名古屋議定書(遺伝資源へのアクセスと利益配分 : ABS)に関するセミナー』を開催します。
北海道の未来を担う子ども達に、科学技術を身近に体験し学ぶ機会を提供することにより、本道の未来を創る科学技術の振興を図るため、道内の試験研究機関が参加する「2012サイエンスパーク in 札幌駅前地下歩行空間」が開催されます。
産総研の研究を中心に科学技術の基礎をご紹介する「仙台まちなかサイエンス」を開催致しております。今回のサイエンストークは「仙台電車物語」です。都市交通の課題を考えてみます。
食や健康などの分野において先進的な取組を進めている研究者である木曽教授、田中教授と気象予報士として豊富な知識・経験を生かして幅広く活躍されているフリーキャスターの菅井さんの3名による鼎談を通して、『北海道の食の可能性』について一緒に考えてみませんか?
公益財団法人函館地域産業振興財団では、次代の日本を担う青少年を対象に、楽しみながら科学に接する「科学実験講座」と「ものづくり企業見学会」を開催します。
HiNTセミナー2012-4「異分野連携研究E-KANGOから見えてきた課題と展望」(札幌)
セミナー開催後に皆様及び講師との親睦を図るためにワンコイン交流会を開催いたします。(交流会費お一人500円)参加申込につきましては、7月27日(金曜)までに下記までご連絡くださいますようお願い致します。
本セミナーは「形式手法」の普及促進を通じた新たなビジネス機会創出を目的として、ソフトウェア開発に携わるIT企業を始め、ソフトウェアを活用するユーザー企業関係者等を対象に開催します。宇宙航空研究開発機構(JAXA)様からの基調講演を始めとして、各分野の第一人者の方々から我が国ソフトウェア開発に関係する最先端の話題をご講演いただきます。
経済社会構造の行き詰まりを打開し、「豊かさを実感できる成長」を実現するための経済産業政策の方針として取りまとめられた「経済社会ビジョン」と、最近の中小企業の動向や、潜在力を発揮して事業活動を行う中小企業(海外展開企業、女性の事業活動)の取組や課題等について分析を行った「2012年版中小企業白書」について、経済産業省担当者から説明いたします。
「環境広場さっぽろ2012」は、市民・事業者・市民団体・研究機関・行政機関による、地球環境を守るための活動、商品や技術の紹介、交流等を通じて、環境産業をはじめとした様々な分野の環境保全活動を拡充していく趣旨により開催いたします。
本アカデミーは、ビジネスプランの作成に必要なマーケティングや財務などの基礎知識を習得するだけではなく、受講者の皆さまのお持ちのビジネスアイディアを基に、個別にアドバイスを受けながら、実際のビジネスプランを作成する実践的なカリキュラムとなっています。
北海道立オホーツク圏地域食品加工技術センターでは、センター公開デーを開催します。
対象:3歳~小学校低学年の子どもとその保護者
参加料:500円
場所:札幌市地下歩行空間北4条イベントスペース
※事前申込は不要です
札幌商工会議所では、営業力強化を通じて企業の収益アップ・業績拡大を図るための研修を5回に渡り開催致します。
最新機器やソリューション展示のほか、今後のビジネス展開に役立つ講演会やセミナーを開催いたします。ITサプライヤーなら是非知っておくべき、一歩先行く情報が満載の講演会、セミナーばかりです。基調講演・セミナー・ショートセッションの受講は定員になり次第締め切らせていただきます。
日本が再び世界を牽引する産業国家として立ち上がるためには、革新的技術を世界に先駆けて事業化することが必要であり、化学産業においては地球温暖化対策、エネルギー対策などの社会的課題を対象とする課題解決型研究開発の推進が求められています。
香港への食品輸出を目指したセミナーを開催します。
会社経営のために身につけておかなければいけない財務、資金繰り、労務の他、社員統率の留意点、経営リスクの察知・回避等、社長固有の仕事を理解し経営に活かして頂くための講座です。