EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

「建設企業の連携によるフロンティア事業」の公募説明会(札幌)

国土交通省では、建設企業が、連携の強化を図り、技能者等を新規に雇用することにより、維持管理、エコ建築、耐震、リフォーム等の成長が見込まれる市場の開拓を図る事業を支援する「建設企業の連携によるフロンティア事業」を平成22年度補正予算により実施します。今回、助成対象事業者を公募しますのでお知らせします。

HoPE1月例会(札幌)

企業報告:イークラフトマン/三晃化学/サンライズ工業
 高橋尚基デザイン事務所/田中酒造/ビオフレックス/補償セミナリー
 北海道フキ/よねざわ工業 /道立総合研究機構 工業試験場

冬休みわくわくサイエンスツアー(函館)

青少年を対象に、楽しみながら科学に接する「科学実験講座」と「ものづくり企業見学会」を開催します。電気や光を使っていろいろな実験をやってみましょう。そして実際にこの知識を使った製品を作っている工場へ行って、科学が私たちの生活と非常に深い関係があることを学習します。

平成22年度補正予算「希少金属(レアアース等)の代替・削減技術開発事業」及び「レアアース等利用産業等設備導入事業」に関する説明会(札幌)

本説明会は、経済産業省のレアアース総合対策の一環として、レアアース等の使用を極力減らす技術・使用しない技術の開発、またその技術を活用した製造プロセスの事業化、レアアース製品の製造設備の導入・更新及びリサイクル、レアアース等を抽出する設備の導入等を促進することで、我が国において、レアアース等の供給不安に左右されない強靱な産業構造をいち早く実現することを目的とする制度の紹介です。

グリーンテクノバンクシンポジウム 「地球温暖化と北海道農業」~脱石油農業への展望~(札幌)

農業生産現場の周辺には、光、風、水、バイオマスといった自然エネルギーが満ちている。石油に依存した現在の北海道農業の体系を見直すとともに、産学官の一層の連携のもとで自然エネルギー利用技術の開発と実用化の促進を図り、持続的農業を展望する場として本シンポジウムを開催する。 開

北海道大学と道内4高専連携講演会(札幌)

北海道大学と道内4高専(函館、苫小牧、釧路、旭川)は、「教育」「研究」「地域貢献」の分野で相互に協力するために平成21年12月15日に学術交流協定を締結しました。本協定の締結の一周年を記念するとともに、相互の学術交流のさらなる推進を図り、北海道地域の社会・経済・文化の発展にこれまで以上に貢献することを目的にこの講演会を開催いたします。

「国内クレジット制度」活用セミナー(札幌)

北海道経済産業局では札幌商工会議所とともに、道内でのクレジット制度の普及促進を目的に「国内クレジット制度活用セミナー」を開催いたします。本セミナーでは、制度の概要や国内クレジット活用事例を紹介する他、さっぽろホワイトイルミネーションにおけるカーボンオフセット事業など特徴のある活用事例を紹介します。

旭川発 新ビジネス創出セミナー(旭川)

地域経済の活性化を目ざす旭川市の事業の一環として,地域の大学等研究施設の多種多様な研究事例の紹介と研究シーズから着想を得たビジネスプラン を提案します。

日本気象協会メセナ シンポジウム「再生可能エネルギーでわたしたちがつくる未来」(東京)

本シンポジウムでは、再生可能エネルギーの利用と普及をテーマとし、これからの再生エネルギー社会への課題、それに向けわたしたちはどう取り組まなくてはならないかといった問いに各方面のスペシャリストの先生方からご来場いただく皆様に向け、指針となるようなシンポジウムを目指します。

平成22年度「北の匠プロジェクト」成果報告会 in 旭川

北海道経済産業局では、(財)北海道中小企業総合支援センターとともに、道内の工業高校と地域産業界が連携し、若手ものづくり人材の育成を目的とした「北の匠プロジェクト」の成果報告会を開催します。

食クラスターフォーラムin宗谷(稚内)

本フォーラムはで,北海道の食クラスター活動の一環として,宗谷管内の取組事例や他地域の先進事例,食クラスター形成の考え方を踏まえながら、宗谷地域の食品関連産業の高付加価値化に向け,地域資源を活かした「食」の地域ブランド化に関する手法や戦略について考えます。

地域イノベーション創出共同体形成事業「広域関東圏合同成果発表会」(東京)

平成20、21年度の2ヶ年にわたり、地域経済の活性化等を図るため、地域のイノベーションを担う大学や公設試験研究機関等が参加する広域的連携組織(共同体)の形成を通じ、各研究機関等が保有する人材、試験研究機器及び研究成果等の研究開発資源の相互活用に取り組む「地域イノベーション創出共同体形成事業」について、本年度も引き続き実施しておりますが、今般、下記により成果報告会を開催することとなりました。

第6回 Bio-Sライフサイエンス・フォーラム(札幌)

本フォーラムは、「文部科学省地域イノベーションクラスタープログラム」の研究開発の更なる発展を目指し、現在進められている技術開発やシステム構築を中心に、産・学それぞれの立場から情報をご提供いただき、意見交換する場として開催しております。今回は「ほっかいどうバイオクラスター・トライアングル」と題し、北海道内においてクラスター創成に取り組む函館、十勝、札幌(道央)の3地域よりトピックをご紹介いただきます。

平成22年度「地域企業立地促進等事業費補助金(地域中小企業海外販路開拓支援事業)」(平成22年度補正予算事業)の交付先の公募説明会(札幌)

本事業は、「企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律」(以下「企業立地促進法」という。)に基づき、地域が主体的かつ計画的に行う企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化のための取組を支援するものです。

全341ページ中の257ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール