EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

北海道ニュービジネス大会2010(札幌)

北海道ニュービジネス協議会では、(社)東北ニュービジネス協議会会長で、アイリスオーヤマ(株)代表取締役社長の大山健太郎氏をお招きしての講演会、名刺交換会・懇親会を「北海道ニュービジネス大会2010」の名のもとに開催します。

平成22年度戦略的基盤技術高度化支援事業(経済危機対応・地域活性化予備費事業)の公募説明会

北海道経済産業局では、昨今の円高の影響による経済情勢を踏まえ、中小企業のものづくり基盤技術(金型、鋳造、切削加工、めっき等20分野)に資する研究開発等の取組を促進するため、「戦略的基盤技術高度化支援事業」の追加公募を行いますのでお知らせします。

知財関連人材育成セミナー(函館)

北海道経済産業局では、中小企業診断士、経営士、税理士、公認会計士、弁護士、公設試験研究機関および企業支援機関の指導員等の皆様を対象とした、「知財関連人材育成セミナー」を開催します。

お米と食のシンポジウム(旭川)

旭川市開村120記念事業として「お米と米のシンポジウム」を開催いたします。このシンポジウムは“旭川市120年「お米と食」のシンポジウム”(10月7日開催)と“あさひかわ食育・安心料理セミナー”(10月8日開催)の二日間で構成されます。

「地域企業立地促進等事業費補助金(地域中小企業海外販路開拓支援事業)」の交付先の公募説明会(札幌)

本事業は、「企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律」(以下「企業立地促進法」という。)に基づき、地域が主体的かつ計画的に行う企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化のための取組を支援するものです。なお、平成22年10月8日(金)に本事業の公募説明会を開催します。

特許情報検索の実技講習会(札幌)

北海道知的所有権センターでは、インターネット上に開放されている「特許電子図書館(IPDL)」や外国特許庁のデータベースを使って、特許情報(特許・実用新案、意匠、商標)を検索する実技講習会を開催します。(無料)

知財関連人材育成セミナー(旭川)

北海道経済産業局では、中小企業診断士、経営士、税理士、公認会計士、弁護士、公設試験研究機関および企業支援機関の指導員等の皆様を対象とした、「知財関連人材育成セミナー」を開催します。

中小企業支援施策の「ワンストップ・サービス・デイ」(札幌)

北海道経済産業局では、「新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策」(平成22年9月10日閣議決定)を受け、資金繰りから新たな販路づくり、知的財産・雇用調整助成金まで、一つの窓口で様々なご相談に応じる「ワンストップ・サービス・デイ」を開催します。

知的財産担当者育成セミナー(旭川)

中小企業の方を対象に、知的財産を戦略的に活用した経営手法を身につけるためのセミナーを旭川、帯広、札幌で開催します。カリキュラムは、特許や商標、意匠などを活かした経営戦略やその進め方に関する実践的な講義内容としています。また、受講者がグループ毎に分かれて具体事例を研究するワークショップも行います。

旭川市開村120年記念事業:食のプロダクト・デザイン and 移動食品加工研究センター(旭川)

旭川市では本年10月に開村120年を記念して「ふるさと・旭川120年『北の恵み 食べマルシェ』」が開催され、この記念事業の一環として、食の総合産業化を目指す食クラスターをテーマとする講演と食品加工技術の成果発表、個別技術相談会を開催いたしますのでお知らせします。

農林水産物・食品 輸出促進セミナー&商談会(札幌)

販路を確保、拡大しようと努力する産地・農林漁業者の方々や、食品加工業者の皆様を支援するため、海外輸出に関するノウハウや最新の情報を提供するほか、国内外の商社・バイヤーとの商談を通じて様々な角度から輸出の最前線に触れることができる絶好の機会です。

食品企業の品質管理向上セミナー(余市)

食品加工研究センターでは、金融機関や経営支援機関と一体となって道内の食品企業を支援する「金融機関食品産業高付加価値化推進プラザ」を設立し、関係機関と連携して技術普及セミナー等を実施しております。

研究者向け知財セミナー(江別)

北海道経済産業局では、公設試験研究機関および企業の研究者、知財担当者等の皆様を対象とした、「研究者向け知財セミナー」を開催します。大学などにおいて事業化を見据えた戦略的な研究成果の出願・権利化や企業との共同研究を円滑に推進し、産業界で知財の効果的な活用を図るための実践力を養っていただくことを目的としています。

Bio Japan 2010(横浜)

バイオジャパン2010では、健康、環境・低炭素、食糧(機能性食品・GMO)、クラスター&バイオベンチャーの4つの主軸テーマを設定、国内外から大手企業、ベンチャー、そしてファイナンスなどの支援産業、自治体、政府など、バイオテクノロジーのオピニオンリーダーを一堂に集めて、バイオ産業の明日と現実の問題の克服を議論いたします。皆さんと一緒に、新生したバイオ産業化をさらに加速する大きな流れを創り出します。

イノベーション・ジャパン2010 - 大学見本市(東京)

大学の知財を広く産業界に紹介する、国内最大規模の産学マッチングイベント「イノベーション・ジャパン2010-大学見本市」を今年も9月29日~10月1日に、東京国際フォーラムにて開催いたします。

知的財産経営ケーススタディセミナー(札幌)

第一部では、中小企業・ベンチャー企業が知的財産を武器として経営を進める「知的財産マネジメント」について、コンサル実例を交えながらわかりやすくお話します。単なる知的財産法や判例ではなく、経営者や知的財産経営に関心のある方を対象とした企業の経営力をアップするための実践的なセミナーです。第二部は、その成功事例として、知的財産権を経営戦略の鍵と捉える現役経営者を講師に迎え、経営の現場でどのように活用されているか、また、重要視するか否かでは経営判断にどのような違いが生まれるのか、などを語っていただきます。

第3回ビジネスシーズフォーラム「水産加工食品における微生物叢解析と制御及び利用技術」(江別)

「水産加工食品における微生物叢解析と制御及び利用技術」をテーマとして、菌数把握に止まらない微生物管理技術や、有用微生物の利活用について発表します。
(1)ミガキニシンの品質向上のための菌叢解析
(2)サケ魚卵製品の細菌叢解析と工程改善
(3)キシロサス菌の水産加工への応用に向けて

全341ページ中の264ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール