EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

食ロボSIer育成研修(札幌)

道総研工業試験場では、食品加工メーカーにおけるロボット導入の担い手 (食ロボSIer)を育成するため、本道では初となるロボットSIer※の育成 拠点として食品ロボット実証ラボ(通称ROBOLABO)を開設します。 ROBOLABOを活用し、各種ロボットやセンサ等の実機を用いた実践的な 研修を実施します。 【※ロボットSIerとは】 ロボットSIer(システムインテグレータ)とは、ロボットを使用した機械システムの導入提案や設計、組立な どを行う事業者です。ロボットの導入を検討する企業の現場課題を分析し、最適なロボットシステムを構築す るために、様々な機械装置や部品などから必要なものを選別し、システムとして統合するエキスパートです。 (参加無料)<申込締切:12月7日(金)>

ワールド・ビジネス・フェスタ 2019 in北海道

毎回好評をいただいている「ワールド・ビジネス・フェスタ」第5弾を札幌で開催します!「ワールド・ビジネス・フェスタ」とは、世界各国から現地で活躍するジェトロのコーディネーター(専門家)が集合し1日で世界各国の最新のビジネス情報をセミナー・個別相談会で提供するイベントです。基礎的な質問から、具体的な質問までコーディネーターが無料で丁寧にお答えします。最新情報・ビジネスのヒントが一日で入手できるチャンスですのでぜひ奮ってご参加ください。<申込締切 セミナー:2019年2月15日(金曜)17時00分  個別相談会:2019年2月4日(月曜)17時00分 >

平成31年農業新技術発表会(札幌)

本年度道内の農業試験研究機関で開発され、道内に普及すべき決定した新たな新品種や新農業技術と共に、実際に普及・活用した成功を収めている地域の事例、さらには一般に関心の高い農業に関するトピックス等についてわかりやすく紹介します。

工場向けワイヤレスIoT講習会in北海道(札幌)

近年、IoT(モノのインターネット)は様々な分野で利活用が進みつつあります。特に製造業では、工場内の様々な機械をネットワークで繋げることで、機械設備の制御、柔軟なラインの組み換え、機械稼働状況のデータ化などが可能となることから、製造現場の効率化やビジネス価値向上に繋がる仕組みとして期待されています。IoT を工場に導入すると大きな効果が期待できる一方で、IoT 技術の根幹を担っている無線通信(ワイヤレス)の工場内の運用においては、適正な取り扱い方法を理解・把握していないと、思わぬトラブルが発生してしまう可能性もあります。そこで、工場等の管理者・利用者の方々に向け、安心して工場向けワイヤレス IoT を導入・運用するために必要な無線の基礎知識(電波の特性や関連制度 等)、IoT 活用方法、導入・運用手順、トラブル時の解決方法などを座学講習や実機演習を通じて習得していただく講習会を開催します!

「ものづくり研修会~中小企業が取組む航空機産業への参入の可能性~」(札幌)

札幌商工会議所では、新たな商品開発や新産業への参入の可能性を探り、北海道・札幌のものづくり産業の活性化を目的とした「ものづくり研修会」を実施しています。第9回目となる今回は、丸大機工(株)(秋田県)と(株)山之内製作所(神奈 川県)をお招きし、航空機産業をテーマに研修会を開催します。既に航空機産業へ進出されている本州企業の2社から「中小企業が航空機産業へ参入することの魅力」についてご講演頂きます。<申込締切:2月13日(水)>

平成30年度「省エネシンポジウム」(札幌)

経済産業省北海道経済産業局は、事業場等の経営者・管理者・現場担当者の方を対象とした省エネシンポジウムを開催します。 省エネルギー政策の動向のほか、様々な業種・分野における省エネ取組事例を交えながら、経営的効果のある省エネに取り組むためのポイントをご紹介します。<申込締切:2月15日(金)>

ぐるなび戦略共有会議GON MEETING 2019(札幌)

ぐるなび戦略共有会議GON MEETINGとは、外食業界の活性化を目的に、飲食店経営に従事する方々の学びの場として開催しています。ぐるなび大学による「飲食店経営戦略セミナー」の他、飲食に関わる講演者をお招きしての「基調講演」等、様々な角度から飲食店をサポートし、外食業界を盛り上げるためのイベントです。<WEB申込締切:2月18日(月)>

HiNTセミナー2018-7「なぜホタルは発光物質を手にできたのか?-発光物質から考える生物発光の多様性と可能性-」

R&Bパーク札幌大通サテライト(HiNT)では「科学技術の活用による商品開発」を目的として、 研究者・技術者と企業人の交流と連携を促進するため、 シーズ紹介セミナーをシリーズで開催中です。 つきましては、 年度第 回目のHiNTセミナーを下記要領で開催いたしますので、 皆様のご参加をお待ちしております。

HiNTセミナー2018-7「なぜホタルは発光物質を手にできたのか?-発光物質から考える生物発光の多様性と可能性-」(札幌)

ホタルはルシフェリンと呼ばれる発光物質を用いて光を生み出している。なぜホタルは進化の過程で発光物質を手にできたのだろうか?進化論を提唱したダーウィンでさえ、光る生き物が存在することに対して疑問を抱いていた。最近になり講演者は、甲虫や植物に見られる物質を中性の水溶液中で混合するだけでホタルの発光物質が生成することを発見した。本セミナーでは、そんな講演者の発見に関する話を起点に、光る生き物に備わる光る仕組みの多様性とその可能性について紹介する。

展示「くまが奏でる地図、万華鏡に潜む地球」(札幌)

「札幌可視化プロジェクト」実習が、展示を開催します。皆さんの目の前に骨と石が転がっているとしましょう。あなたの目にはそれがどう映るでしょうか?科学というレンズを通してみた骨と石は時に、はるか彼方、遠い昔の歴史を語ってくれます。私たちは、今回、札幌の二人の研究者が見てきた世界に触れ、そこから広がる景色を可視化しようとつとめました。「科学の世界」の魅力を探しに、旧永山邸へ足を運んでみませんか。

ゲーム × ワークショップ「THE RULE 〜生態系をつくる 編〜」(札幌)

2018年度CoSTEP対話の場の創造実習は、The JOHNSON STORE(東急ハンズ跡地)にて、ゲームを組み込んだワークショップ「THE RULE 〜生態系をつくる 編〜」を開催します。もし、この世界を小さなブロックを使って再現することができたら……。この世界をより深く理解することが出来るのでしょうか。科学者たちは複雑な自然の中からルールを見つけ出し、モノや数式によって自然を再現した「モデル」を作ることで、真理に迫ろうとし続けています。「THE RULE」はそんな「モデル」作りを、ルール作成を通して体験することを目的に開発された、ブロックを用いたゲームです。基本のルールに、イベントのテーマに合ったルールを追加していくことで、「ゲーム」として、「モデル」として「THE RULE」を完成させていきます。今回、ワークショップのテーマは「生態系」。みんなで話し合いながら、生態系のルールをゲームのルールに組み込んで、「モデル」を作ることに挑戦しましょう。自然のルールが、あなたのルールに。「THE RULE」を完成させるのはあなたです。

起業志望者向け講座「起業実現にむけた上手な相談のしかた」(札幌)

1.起業間もない起業家と経営コンサルタントがトークセッション形式で起業体験談についてお話しします。・なぜ起業しようと思ったか、起業に至った経緯・振り返ってみて、起業準備段階でこうしておけば良かったと思うこと・起業して良かったと思うこと、大変だと感じること・今後の夢。これらのテーマに対して、起業を応援するコンサルタントの立場からのアドバイスも交えながら、起業準備をどのように進めていくのかを分かりやすくお伝えします。2.起業を考えている方へ推薦図書の紹介や新しくオープンした図書・情報館の活用法をご案内します。<定員:30名>

「伴走型支援フォーラム札幌」~経営に役立つ情報・取組事例等を紹介~(札幌)

札幌商工会議所では、小規模事業者様の経営課題の解決に向け、様々な支援メニューを用いながら、事業者の方々に寄り添って、個々の成長に合わせた経営支援を行っております。この度、伴走型小規模事業者支援推進事業の一環として、当商工会議所を活用することで経営改善や販路開拓に結びついた事業者の方々の事例発表、当会議所の経営支援メニューのご紹介を行う標記フォーラムを開催致します。<申込締切:2月12日(火)>

食品産業向け小型ロボット活用実践セミナー(札幌)

北海道経済産業局・ノーステック財団では、食関連産業のスマート化に資する人材を育成するための支援事業を展開しています。今回、システムインテグレーター、ITベンダー、機械・器具メーカー、食品メーカー、製菓・製パン・飲食店関係者、他を対象とした、デンソーウェーブ社のCOBOTTAを使用してのロボット活用セミナーを開催します。本セミナーを、「食品製造現場での省人化や効率化を進める上で、ロボットをどう活用していくか」を考える機会としては如何でしょうか。

IoT入門セミナーin釧路

「IoT」により、ヒト・モノ・コトがインターネットにつながり、遠くにいても自動的に様々な情報を入手することができるようになりました。さらに「IoT」が、以前よりも簡単に、しかも低予算で利用/実現できるようになってきています。本セミナーは、IoTの導入・利活用にご関心のある企業・団体のIoT導入の経営に携わる方やご担当者を対象にIoTの基礎知識を網羅的、かつ、分かりやすく学習するとともに、学んだことを基に講義やワークショップで具体的にご検討いただくなど、IoT導入手順を講師や参加者の方と一緒に学習していただけます。<申込締切:2月7日(木)17:00まで>

第8回女性農業者のための農業経営基礎セミナーin札幌

北海道の農業は、北海道経済を支える主要産業ですが、様々な環境変化の中にあり、多くの農家で何らかの課題を抱えているのではないでしょうか?このセミナーでは、特に女性農業者の皆さまの立場から見えるか課題や悩みに対し、まずは「経営」に関する基本的な事項を理解することにより、自らの農業経営の課題を見つめなおし、解決への第1歩につなげることを目指しています。また、同じく農業に取り組む女性同士のネットワークづくり」につながり、元気になれる好評のセミナーです。<申込締切:平成31年1月8日(火)まで>

札幌商工会議所「ヒットメーカー特別講演会」(札幌)

毎回ご好評をいただいている【ヒットメーカー特別講演会】、今年度はプリヴェ企業再生グループ代表取締役会長 最高経営責任者 兼 ハズキカンパニー株式会社 代表取締役会長の松村謙三氏をお迎えし、ご自身の経験や経営についてご講演いただきます。(このセミナーは有料です。札幌商工会議所会員 1,000円、非会員 5,000円(1名につき))

札幌市生物多様性フォーラム2019

札幌市では、生物多様性を広く普及する取組の一環として、2月13日(水)に札幌市民交流プラザにて、「生物多様性フォーラム」を開催します。フォーラムでは、生物多様性保全に関する札幌市や市内環境活動団体の活動報告を行います。また、「札幌のコウモリ」と題し、道内で野生生物を撮影する写真家の中島宏章氏にご講演いただきます。<入場は無料><申込締切:2月1日(金)>

全341ページ中の50ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール