EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

食の安全・安心セミナーin浦河

地域経済の活性化に大きな役割を果たしている食品産業の振興に向けて、食品企業の皆様に食品の品質衛生管理を正しく理解していただくためのセミナーを開催します。セミナーでは、ライオンハイジーン(株)札幌営業所アシスタントマネージャー 菅原幸彦氏から、食品加工における適切な洗浄と殺菌についてご講演いただきます。当日は(地独)北海道立総合研究機構食品加工センター職員が食の技術課題などに関する相談にもお応えすることとしております。

BCP(事業継続計画)セミナー~緊急事態に備える事業継続計画~(札幌)

経済産業省北海道経済産業局では、自然災害等の緊急事態に遭遇した中小企業等が、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために有効な、BCP(事業継続計画)の策定を推進しています。本セミナーでは、BCPの必要性と国による支援策のほか、実際にBCPを策定している企業の実例をご紹介します。

平成28年度「下請取引適正化推進講習会」(札幌)

経済産業省北海道経済産業局では、下請取引適正化の推進を図るため、「下請取引適正化推進講習会」を11月29日(火)に開催します。本講習会では、当局下請取引担当者から、下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の解説を行い、今後の実務に役立てていただくことを目的と しています。

ものづくり技術セミナー「ものづくり企業が必要とするリスクマネージメント」(札幌)

ものづくり企業が安定した生産活動を続け、成長していく過程では、これを阻害する様々なリスク要因が存在します。これらリスク に強い企業体質を育てていくためには、日頃からリスクの発生から対策に対する知識や認識を十分に蓄えておく必要があります。  本セミナーでは、「ものの破損」、「模倣」、「災害」の重大な3リスク要因を中心に、経験豊富な講師をお招きして、分かりやすく 講演していただきます。皆様、ぜひ奮ってご参加いただくようお願いいたします。

機能性『素材・食品・化粧品』ビジネスマッチング in 札幌 2016

当イベントは、全国唯一、「機能性」に特化したマッチング商談会で、北海道から沖縄まで全国各地の素材開発、健康食品・サプリメント製造企業、化粧品製造企業など「売りたい企業」とドラッグストア、通販会社、商社など「買いたい企業」が幅広く集結します。事前に商談設定や企業間の情報交換を行い、当日の具体的な商談につなげることが特徴で、成約件数も年々増加しています。

総務省働き方改革セミナーin 北海道(札幌)

北海道総合通信局では、ICT(情報通信技術)を活用した場所や時間にとらわれない柔軟な働き方として注目される”テレワーク”を、北海道内に普及させることを目的に、先進事例や最新技術を紹介するセミナーを開催します。

平成28年度第1回グリーンテクノバンク競争的研究資金セミナー(札幌)

競争的研究資金申請者への支援のため各種事業申請書作成にあたっての留意点、支援資金等を紹介に関するセミナーを開催します。 本年度は、最近の採択事例も含めて紹介を戴きます。また、終了後に事前申込のあった申請予定者等を対象に個別相談会を予定しています。

地域バイオ育成講座in美幌

オホーツク、東北海道地区の皆様に、HOBIA北海道バイオ産業振興協会セミナーの御案内を申し上げます。来たる11月25日に美幌グランドホテル 午後3時から地域バイオのセミナー「ヘルシーDo と発酵技術を活用した差別化商品開発」を開催いたします。

北海道創業サポーターズ・セミナー(札幌)

経済産業省北海道経済産業局では、地域の創業をサポートしている方が、より効果的に創業支援を行うために、中小企業基盤整備機構、中小企業庁とともに、平成28年11月25日に、「北海道創業サポーターズ・セミナー」を開催します。本セミナーでは、行列が出来る支援機関として知られる富士市産業支援センターf-Bizのセンター長 小出宗昭氏や、積極的に創業支援を行っている地域の方をお招きし、「成功する」創業支援の秘訣についてご講演いただきます。

平成28年度補正「ものづくり等補助金」公募説明会(札幌)

(札幌)13:30~札幌グランドホテル 別館2階 グランドホール 道内8地域でものづくり補助金を中心とした中小企業向け説明会を開催します。新たな設備投資や試作開発に活用できる補助制度の概要や申請のポイントなどをご説明します。

海外進出知財リスク対策セミナー&個別相談会(旭川)

近年、日本企業が海外進出を行う際に、先に日本企業のブランドや社名等を権利取得している外国企業から権利侵害を指摘され、販売・生産の中止や損害賠償を求められるなど、知財トラブルに巻き込まれるケースが多く発生しております。このようなトラブルに巻き込まれないためには、海外進出を行う際に各国の知財に関する基礎情報、冒認対策等を理解し、対策を講じる必要があります。本セミナーは、JETRO北京センターで知財室長を務め、中国をはじめアジアの知財情勢に詳しい日高賢治弁理士及びJETRO北海道担当者を講師に招き、海外の知財制度の概要、事例を踏まえたリスク対策を紹介します。また、海外進出や知的財産に関する個別相談会も実施します。

第7回 北海道e-水フォーラム(札幌)

北海道の水環境を守る活動に取り組んでいる支援団体の活動報告を行うとともに、森と川、生態系のつながりに関して研究や提言をされている中村太士教授に講演いただきます。

海外進出知財リスク対策セミナー&個別相談会(札幌)

近年、日本企業が海外進出を行う際に、先に日本企業のブランドや社名等を権利取得している外国企業から権利侵害を指摘され、販売・生産の中止や損害賠償を求められるなど、知財トラブルに巻き込まれるケースが多く発生しております。このようなトラブルに巻き込まれないためには、海外進出を行う際に各国の知財に関する基礎情報、冒認対策等を理解し、対策を講じる必要があります。本セミナーは、JETRO北京センターで知財室長を務め、中国をはじめアジアの知財情勢に詳しい日高賢治弁理士及びJETRO北海道担当者を講師に招き、海外の知財制度の概要、事例を踏まえたリスク対策を紹介します。また、海外進出や知的財産に関する個別相談会も実施します。

平成28年度ヘルスイノベーションカレッジ講演会兼成果報告会(札幌)

北海道における「健康科学・医療融合拠点」の形成を目指して展開している地域イノベーション戦略推進事業「さっぽろヘルスイノベーション‘Smart-H’」の一環として、ノーステック財団では、「食の機能」を基盤に「食・健康・医療」の分野で活躍する人材の育成を目的とした「ヘルスイノベーションカレッジ」を開講してきました。この度、ヘルスイノベーションカレッジのこれまでの実績や成果を報告するとともに「食と健康」をテーマに講演会を開催いたします。

大人の学校「みる!しる!さわる!!ザリガニ驚室(きょうしつ)」(札幌)

大人になっても生き物と遊ぶのは楽しい。その機会を、日ごろ子どもにばかり譲っていませんか。それに、「触って遊ぶ」だけでない、ザリガニの奥深さを知って楽しめるのは大人の特権です。見て、知って、触って、そして考えて。大人のみなさん、久しぶりに「遊び」ませんか?本イベントは、ザリガニと触れ合い、ザリガニを探し、そしてザリガニと人間との関係が抱える問題について知る、体験型のサイエンスイベントです。この馴染み深い生き物にもきっと新たな発見が多くあるでしょう。童心に返り、ザリガニとの距離を縮め、身近な自然を感じてみませんか。

起業家甲子園・起業家万博 北海道大会2016(札幌)

北海道総合通信局では、北海道モバイル・コンテンツビジネス協議会との共催により、起業を志す学生や有望な若手起業家を支援する目的で、「起業家甲子園・起業家万博 北海道大会2016」を開催します。

北海道医療機器関連産業ネットワークキックオフセミナー(札幌)

高齢化の進展等を背景として、医療機器関連産業の将来的な成長が期待されるなか、中小企業の参入には、医療現場のニーズ把握、医薬品・医療機器法(薬機法)への対応等の情報が不足していると考えられます。こうした課題を解決するため、医療機器の開発初期段階から事業化に至るまでの切れ目ない支援の実現を目指す「医療機器開発支援ネットワーク」が、関係府省が連携して平成26年10月立ち上げられました。この度、北海道においても「北海道医療機器関連産業ネットワーク」を構築し、中小企業のものづくり技術を活かした医療機器関連産業への参入に向けて始動します。本セミナーでは、我が国医療機器関連産業の動向や政策、具体的な中小企業の参入事例、規制への対応など幅広くご紹介します。

事業承継セミナー・個別相談会(帯広)

中小企業経営者の高齢化が進む中、多くの中小企業にとって後継者の有無や事業承継のタイミングが大きな課題となっております。そこで、帯広商工会議所と北海道事業引継ぎ支援センターでは、事業承継の進め方などについてのセミナーを開催いたします。また、セミナー終了後には、専門相談員による個別相談会も開催します。

米国ビジネスセミナー in 札幌

経済産業省北海道経済産業局では、在札幌米国総領事館、(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)北海道との共催により、米国への投資や貿易に取り組む企業を対象としたセミナーを開催します。米国は、世界最大の経済大国であり、人口3億人を擁する巨大消費市場です。また、近年の健康・安全志向の高まり等を背景に日本の食品への関心が高まっています。セミナーでは、在札幌米国総領事館及びジェトロから、米国の市場概況や米国向けの食品輸出の状況等について説明するほか、世界9カ国で715店舗を展開する、コストコ ホールセール ジャパン(株)が北海道で初めて講演します。

北大リサーチ&ビジネスパークセミナー「期待に応える北海道の小麦」(大阪)

北海道大学の北キャンパスとその周辺エリアに広がる「北大リサーチ&ビジネスパーク」では、産学官金12機関が連携し研究開発から事業化までの取り組みを一貫して推進する場を提供しています。本セミナーでは、「食」と「健康」をテーマに、北海道大学の研究シーズや北海道のフードビジネス環境などをご紹介します。

全341ページ中の85ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール