EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

平成23年 北海道森づくり研究成果発表会 (木材利用部門)(旭川)

この度、これらの研究成果を広く関係者や一般道民にお伝えするため「北海道森づくり研究成果発表会」を開催します。「木材利用部門」では、林産試験場で取り組む木材関連産業の振興を目的とした新技術・新製品の開発や木製品の性能向上に関する研究成果のほか、道内各地で実施された木材利用の活動事例を紹介します。

科学技術週間セミナー in 北海道 2011(札幌)

民の皆様に、科学技術についての関心やその役割、重要性について理解を深めていただくため、北海道、独立行政法人科学技術振興機構(JST)、地方独立行政法人北海道立総合研究機構では、当セミナーを開催いたします。5回目となる今回のセミナーは、「イグノーベル賞」を受賞したことでも知られる、公立はこだて未来大学の中垣俊之教授を講師にお招きし基調講演をいただくほか、JST育成研究成果と道総研の水に関する発表を行います。

北海道森づくり研究成果発表会(札幌)

良質な森林資源の保続や林業・木材関連産業の振興を目的として、北海道立総合研究機構林業試験場が日々取り組んでいる研究の成果を広く関係者や道民の方々にお伝えするため、「北海道森づくり研究成果発表会」を開催します。

道総研食品加工研究センター「技術講習会」(江別)

食品加工関連企業等の研究者や技術者を対象に、食品加工に関する基礎的技術や応用技術等に関する技術習得を目的に、次のとおり技術講習会を開催します。今回は、食品成分分析に広く用いられる高速液体クロマトグラフィーについて、最近の動向と事例について紹介します。

「商品開発セミナーin根室」~商品開発力の向上に向けて~

食品加工研究センターでは、金融機関や経営支援機関と一体となって道内の食品企業を支援する「金融機関食品産業高付加価値化推進プラザ」を設立し、関係機関と連携して技術セミナー等を実施しております。今回は、大地みらい信用金庫や北海道根室振興局と協働し、根室市においてセミナーを開催するとともに、個別技術相談会を実施します。

移動工業試験場 in 釧路

工業試験場の職員が地域に訪問し、ものづくりに係る技術的な動向や、課題の解決方法について説明する移動工業試験場を、例年道内各地で開催していますが、今回は釧路市で開催致します。

CoSTEP 成果発表会・シンポジウム・修了式/シンポジウム「どう活かす、電子書籍 ~ウェブメディアで拓く科学技術コミュニケーション~」(札幌)

午前中は受講生がCoSTEPでの学びの成果を発表します。午後はデジタルメディアと科学技術コミュニケーションとの関わりについて考えるシンポジウム「どう活かす、電子書籍~ウェブメディアで拓く科学技術コミュニケーション~」を開催し、その後、2010年度CoSTEP修了式を執り行います。

第7回北農研サイエンスカフェ「クラークの丘から」(札幌)

市民は食に対して安心と安全を強く求めており、このような市民の要請に北農研の研究者も積極的に応えていく必要があると考えられます。そこで、研究者のアウトリーチ活動の一環としてサイエンスカフェを開催いたします。対象は一般の市民とし、北農研の研究者が農と食のためにどのような取り組みを行なっているのかを直接語りかけることで、理解をより深めていただくことができます。このような取り組みは、市民への啓蒙活動の場になるのみならず、研究者にとっても市民からの声を直接聞く貴重な場となることが期待され、併せて研究活性化につながることが多いに期待されます。

平成22年度 さっぽろバイオクラスター“Bio-S”成果報告会(札幌)

「Bio-S」は文部科学省 地域イノベーションクラスタープログラム(旧:知的クラスター創成事業(第II期))のひとつとして平成19年からスタートした産学官連携プロジェクトであり、来年度で5年目を迎えます。当日はこれまで進めてきた「食」を中心にした先端的な研究の成果と今後のクラスター形成へ向けた取り組みを紹介します。

生産現場カイゼン・品質管理セミナー in 帯広

今年度、帯広地域のものづくり企業7社がトヨタ生産方式の導入による生産現場カイゼン(ムダの徹底排除)に取り組み、高欄・鋼製フェンス等を製造加工している企業を現場に、製造ラインの生産効率の向上に取り組んだ成果を皆様にご紹介します。また、品質管理技術の向上について、トヨタ自動車(株)本社から講師をお招きし、品質管理の基本を、現場の実例を交えながら講演いただきます。

再生可能エネルギーセミナー in 札幌

北海道経済産業局では、再生可能エネルギーの全量買取制度の導入により普及拡大が期待される太陽光、風力、バイオマス、中小水力などのエネルギーの動向、今後の展開について紹介するセミナーを開催します。

全341ページ中の251ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール