EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

日本アフリカ学会第55回学術大会 公開講演会 「アフリカで命をまもる」(札幌)

アフリカは現在、目覚ましい経済発展で注目されています。一方で、安全な水が飲めない、清潔なトイレにアクセスできない、十分な栄養が取れない状態におかれた人たちもいます。紛争で家を追われ、難民キャンプで長期間暮らさざるを得ない人たちもいます。わたしたちは、彼らの命を守るため、彼らとともに、何ができるでしょうか。アフリカの人びとの希望、知恵、力を尊重しつつ、同時代に生きる者として、一緒に活動することはできるでしょうか。このシンポジウムでは、アフリカで、命を守るためのさまざまな活動を行ってこられた3名の専門家を招いて、「アフリカで命をまもる」について話題提供をいただき、会場のみなさんと一緒に考えてみたいと思います。

HiNTセミナー2018-1「マイクロ波を化学反応に利用する~加熱特性ではない特有の効果に迫る~」

R&Bパーク札幌大通サテライト(HiNT)では「科学技術の活用による商品開発」を目的として、 研究者・技術者と企業人の交流と連携を促進するため、 シーズ紹介セミナーを開催しています。 つきましては、2018年度第1回HiNTセミナー 兼 第27回産総研北海道センター講演会を下記要領で開催いたしますので、 皆様のご参加をお待ちしております。

日本銀行札幌支店長「小髙 咲 氏」講演会 (札幌)

この度、札幌市中小企業支援機関ネットワーク(事務局:札幌中小企業支援センター)では、日本銀行札幌支店長 小髙 咲 氏をゲストにお招きし『2018年の北海道経済と生産性向上・労働市場改革』をテーマにした講演会を開催致します。<申込締切:5月11日(金)まで>

平成30年度 環境・地質研究本部調査研究成果発表会(札幌)

平成29年度までに道総研 環境・地質研究本部が実施した調査研究事業により得られた研究成果とその活用方法について、広く道民に普及するために、調査研究成果発表会を開催します。5月17日(木)には環境科学研究センター、5月18日(金)には地質研究所の成果発表会を開催します。<申込締切:5月11日(金)まで>

平成30年度北海道立工業技術センター研究成果発表会(函館)

北海道立工業技術センターでは、地域企業の技術の高度化や新製品開発の支援を目的として、地域のニーズに根ざした数々の研究開発や技術相談、依頼試験・分析、研修会などの事業を行っています。当センターの日頃の成果を多くの皆様にご理解頂き、今後の事業活動により一層ご活用頂くために研究成果発表会を開催します。

ものづくり×デザインセミナー(札幌)

時代の変化が激しい現代において、ものづくり企業が継続的に発展するためには、戦略的にデザインを活用した製品開発を行い、新しい市場の開拓やブランド力の維持・向上を実現していくことが重要です。本セミナーでは、株式会社コボ代表取締役社長山村真一氏をお迎えし、新製品開発のテーマの見つけ方についてご講演いただくほか、プロダクトデザイナー等を派遣して、新製品開発を支援するM×Dプロジェクトの説明をさせていただきます。<申込締切:5月11日(金)まで>

台湾ITビジネスセミナー(札幌)

台湾との取引や台湾のIT産業に関心のある事業所様を対象に、セミナーを開催致します。【内容】●台湾の経済概況と台湾ビジネスのポイント● 5+2イノベーション政策、及び「将来を見据えたインフラ計画」関連の産業分野における日台ビジネス協力の可能性について(調査報告)この機会にぜひご参加下さい。

道総研ランチタイムセミナー「『水源林』のはたらきを知ろう」の開催に係る周知について(札幌)

道総研では、道総研の研究活動を多くの方々に知っていただくため、研究員が講師となって、皆様の生活に関係する身近なものをテーマとしたセミナーを開催しています。今回のテーマは「水源林」です。お昼休みのひと時に、お弁当や飲み物を片手に科学に触れてみませんか?

2018年度CoSTEP開講式特別プログラム「メタクリエイターの発想法」(札幌)

バーチャル・シンガー「初音ミク」、世界最大級のサウンド配信サイト「SONICWIRE」、北海道の地域情報発信アプリ「Domingo」などの開発で知られるクリプトン・フューチャー・メディアでは、顧客であるクリエイターに必要な製品やサービスを生み出すクリエイターの立場を“メタクリエイター”と呼び、創作した作品を自由に発表できる場をデザインできる人材の育成に取り組んでいます。今回の開講式特別プログラムでは代表の伊藤博之さんをお招きし、これまでの取り組みを紹介しながら、メタクリエイターの発想法についてお話いただきます。CoSTEPが養成している科学技術コミュニケーターとは、科学技術の専門家と市民との間を橋渡しする人のことをいいます。しかし、橋渡しだけに留まらず、一緒に活動してくれる仲間を増やせる場をデザインできるようになったら、科学技術コミュニケーションの世界はこれまで以上に広がることでしょう。そのヒントを伊藤さんから伺います。

北海道が有する生物資源の新たな利活用に関する勉強会(札幌)

近年、北海道産業の低下が顕著に見られ、それを如何にして立て直すかが喫緊の課題であります。北海道は他の都府県にはない強みとして大規模な一次産業があります。しかし、その一次産業も担い手の高齢化に伴い、年々生産規模が縮小しています。そのような北海道の一次産業を再度活性化されるためには、北海道内の様々な研究者が持っているシーズを生かし、若者が興味を惹かれるような魅力ある北海道の一次産業にしていく必要があります。そこで、本勉強会では農業、畜産、林業の各方面で研究シーズをお持ちの先生方に研究成果をご紹介頂き、北海道の一次産業の活性化に結び付けられるように皆様方と共に考えていきたいと思っております。勉強会終了後には意見交換会もご用意しております。<申込締切:4月27日(金)まで>

宇宙産業支援策パッケージ説明会(札幌)

経済産業省及び内閣府では、宇宙産業支援策パッケージ説明会を5月10日(木)に開催します。近年、技術革新や新規参入企業等を背景に、宇宙由来の様々なデータの質・量が抜本的に向上しています。こうした宇宙由来のデータは、他の地上データと組み合わせることで、農業やインフラ管理、金融等の様々な産業分野に対してソリューションを提供するビジネスが創出されてきており、地域の課題解決や産業競争力強化に貢献するものとして期待されています。本事業は、宇宙データの利活用促進に向けて、宇宙産業政策の動向や関連政策を周知することを目的とします。

バイオバンク活用のための補助制度説明会(札幌)

ノーステック財団・札幌市は、北海道大学病院 生体試料管理室(バイオバンク)と連携して新たな事業を実施しようとする札幌市内の企業への補助制度を、今年度新たに創設しました。本補助制度の利活用を広く皆様にご検討いただきたく、5/9(水)に説明会を開催します。北海道大学病院 生体試料管理室(バイオバンク)との連携でどのような可能性が考えられるのか、ご案内・参加申込書をご一読の上、まずはお気軽に説明会へご参加ください。

「北海道の食の商品開発とアイデアを考える」セミナー(札幌)

首都圏の消費者が、求めている商品は、地域性・独創性・社会性・利便性を満足させた商品であり、容器・容量・価格・パッケージデザインなどは、それらとの関係性がとても重要です。今回のお話は、首都圏の消費者の動向も踏まえ、その内容をわかりやすく説明します。<申込締切:2018年4月23日(月)>

道総研食品加工研究センター 平成30年研究成果発表会(札幌)

食品加工研究センターは、平成4年2月の開設以来、食品加工に係わる研究開発や企業等への技術支援を通して道内食品産業の発展に努めております。当センターが取り組んでいる研究開発や技術支援の成果を広く公開し、皆様の今後の事業展開や製品開発などにご活用いただくために、『研究成果発表会』を開催いたします。発表会では、研究成果の口頭及びポスターによる発表を行うほか、研究成果等の展示や試食、食品加工技術に関する個別相談をお受けするコーナーも設けております。<申込締切:4月20日(金)まで>

公立大学法人札幌市立大学公開講座「AI入門~私たちの暮らしはどう変わるのだろう?~」(札幌)

2012年4月1日から6年にわたり理事長・学長を務めてまいりました蓮見 孝が2018年3月31日をもって退任し、同年4月1日付けで中島 秀之が理事長・学長に就任しましたのでお知らせいたします。札幌市立大学新学長が、AI(人工知能)について市民の皆様にわかりやすくご紹介します。

平成30年北海道森づくり研究成果発表会(札幌)

北海道及び森林研究本部(林業試験場・林産試験場)が日々取り組んでいる研究の成果を広く道民の皆さまに知っていただくため、「北海道森づくり研究成果発表会」を開催します。この発表会では、森林整備や木材利用に関する研究成果を発表するとともに、北海道の各(総合)振興局の森林室が道内各地で展開している活動事例なども紹介します。森づくりに直接携わっている方、市町村などで林務や緑化行政を担当されている方、大学等の研究者や学生の方はもちろん、森づくりやみどりの環境づくり、木材利用などに興味のある方であればどなたでも参加いただけます(入場無料)。<申込締切:4月6日(金)まで>

台湾食品市場 販路開拓セミナー(札幌)

この度、札幌商工会議所、JETRO北海道、札幌食と観光国際実行委員会、(一財)さっぽろ産業振興財団では、台湾への進出やビジネス拡大を目指す企業を対象としたセミナーを開催致します。本セミナーでは、台湾経済動向についてご説明を頂く他、台湾の最新食品市場のトレンドについてもお話を頂きます。台湾食品市場の最新情報を入手する絶好の機会となっておりますので、是非ご参加ください。<申込締切:4月11日(水)まで>

全341ページ中の61ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール