EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

北海道大学大学院工学研究院イノベーションフォーラム2019(札幌)

北海道大学大学院工学研究院では、社会における課題解決や新たな価値の創造を目指し、大学の研究成果と企業・官公庁等のニーズのマッチングを目的として、「北海道大学大学院工学研究院イノベーションフォーラム2019」を下記により開催します。本フォーラムでは、大学院工学研究院で行われている実用化が期待されるシーズ研究等を紹介いたします。当日はポスター発表23テーマ、講演2題を予定しています。

IoT導入ワークショップ(札幌)

経済産業省北海道経済産業局では、省力化や生産性向上の実現に向けて、新たにIoTの導入・利活用に取り組む中小製造業を対象としたIoT導入ワークショップを全5日間にわたり開催します。本ワークショップでは、経験豊富な専門家の指導を受けながら、知財戦略を加味した自社のIoT導入計画の策定を支援します。<申込締切:8月16日(金)まで>

北海道ベンチャービジネス・プレゼン会2019(札幌)

道内の創業者等の事業計画や新製品・技術等を紹介し、事業提携や販路拡大、資金調達等による事業展開のチャ ンスを広げることを目的とした「北海道ベンチャービジネス・プレゼン会2019」を開催します。 <申込締切:9月20日(金)まで>

2019年度 北海道地域情報セキュリティセミナー(札幌)

北海道地域情報セキュリティ連絡会(事務局:北海道総合通信局、北海道経済産業局、北海道警察)では、情報漏えいやウィルス感染、サイバー攻撃等を防ぐため、情報セキュリティの重要性や企業が取り組むべきセキュリティ対策など、最新の事例を交えて解説するセミナーを9月26日(木)に開催します。<申込締切:2019年9月20日(金)17:00>

食品企画開発&安全安心セミナーin 十勝

地方独立行政法人北海道立総合研究機構産業技術研究本部食品加工研究センターでは、地域経済の活性化 に大きな役割を果たしている食品産業の振興に向けて、食品の企画開発と食の安全安心に関するセミナーを開 催することとしました。本セミナーでは、食品加工研究センターの概要や最近の研究開発の取組みについて、当センター職員がご説 明します。また、北海道よろず支援拠点の田所コーディネーターに「地域資源を活用した魅力的な商品開発について」 ご講演いただきます。講演終了後は田所コーディネーターと当センター職員による個別技術相談等も予定しています。

食品産業の経営に役立つ省エネ促進セミナー(札幌)

済産業省北海道経済産業局では、北海道の基幹産業である食品産業を対象に、企業活動における省エネのメリットや、エネルギーの「見える化」及び効果的な省エネ手法や、事例を説明する省エネ促進セミナーを開催します。<申込締切:2019年9月19日(木)まで>

HiNTセミナー2019-1「戦略的標準化の重要性と新市場創造型標準化制度の概要」(札幌)

R&Bパーク札幌大通サテライト(HiNT)では「科学技術の活用による商品開発」を目的として、 研究者・技術者と企業人の交流と連携を促進するため、 シーズ紹介セミナーをシリーズで開催中です。 つきましては、2019年度第1回目のHiNTセミナーを下記要領で開催いたしますので、 皆様のご参加をお待ちしております。

食品企画開発セミナー in 函館

地方独立行政法人 北海道立総合研究機構(道総研)産業技術研究本部 食品加工研究センターでは、北海道渡島総合振興局及び道立工業技術センターの後援をいただき、食関連企業の付加価値の高い製品開発や事業の高度化を支援することを目的に専門家によるセミナーを開催することとしました。本セミナーでは、食品加工研究センターの概要や取組みについてご紹介するとともに、地域の水産素材を活用した研究開発と商品化事例の紹介を北海道立工業技術センター研究主幹の吉岡様に、また、食品の企画開発について、北海道どさんこプラザ札幌店店長の吉岡様にご講演いただきます。講演終了後は当センター職員による個別技術相談を行います。また、当センター職員による食品企業等を対象とする現地技術指導も行います。

「第3回日本サービス大賞」応募説明会(札幌)

日本サービス大賞は2015年から始まり、第3回目を迎えます。 多種多様なサービスを共通の尺度で評価し、産業の発展を先導する 「革新的な優れたサービス」を表彰する、日本初の制度です。 これまでになかった新しい価値、そして新しいやり方を実現しているサービスを募集しています。

サイエンス・カフェ札幌「カルボニルひもでつむぐ未来の化学〜見えない分子をソウゾウしよう〜」

今回のカフェのゲスト、猪熊泰英さん(北海道大学大学院 工学研究院 准教授)は、見えない原子や分子の性質を熟知し、化学反応を制御して、細長いひも状の巨大分子「カルボニルひも」を世界で始めて合成しました。さらに、そのカルボニルひもを自在に曲げたり繋げたりして様々な分子の形状と機能を見つけ出しています。最先端の化学の世界は、一見、とっつきにくいものですが、実は〈ひも〉のように単純で多くの人に馴染みのある考え方も多く隠れています。このカフェでは、猪熊さんとともに身近で目に見える〈ひも〉を使って、目には見えない分子の構造と機能を想像し、創造することで、化学者の研究とその最新の成果に迫っていきます。

サッポロクリエイティブキャンプ2019

新たなスキルを身につけてレベルアップしませんか?社会人から学生まで、新しいジャンルの技術には興味があり挑戦してみたいが、独学でのスキル取得はハードルが高くチャレンジできないと考えている方々がいると思います。そんな方々に本セミナーは、様々な現場の第一線で活躍するプロフェッショナルを講師として迎え、分かりやすい内容で最新の技術や想いを解説致します。受講者の方々のモチベーションを上げ、新しいものを創り出すきっかけの場になることが本セミナーの役割です。 北海道・札幌から多くの優れたコンテンツが発信されることへの布石となることが、本セミナーの最終的なテーマでもあります。

食品微生物管理技術講習会<第2回>(江別)

近年、消費者の食品に対する安全・安心志向の高まりなどから、食品企業の品質・衛生管理の向上がさらに重要となっています。このようなことから、食品加工研究センターでは、食品の衛生管理及び基礎的な微生物の管理・検査技術について講義や実習を行う「食品微生物管理技術講習会」を開催いたします。食関連企業等の皆様のご参加をお待ちしております。<申込締切:9月5日(木)まで>

「パッケージからディスプレイまで~ブランドデザインの考え方~」セミナー(札幌)

北海道商工会連合会では、中小企業・小規模事業者の販路開拓・拡大を図るため、(株)ファームステッド代表取締役 アートディレクター阿部 岳氏を講師に迎え「パッケージからディスプレイまで~ブランドデザインの考え方~」セミナーを開催いたします。本セミナーは、展示会・商談会等へ参加を予定している事業者が商品パッケージ・展示ディスプレイによる商品訴求力を強化し、出展支援を高めることで更なる販路拡大に結びつけて頂くために実施するものです。<申込期限:8月30日(金)まで>

HoPE9月例会(札幌)

9月例会では「デザインマネジメント」をメーンテーマに、「新製品開発における企画づくり」や「ユーザビリティと人間中心設計」について学びます。今こそ常識にとらわれずに豊かな発想を磨き、新たな技術、サービス、商品を生み出し市場創造を! 皆様ぜひご参加ください!

デンソーロボットWINCAPSセミナー(札幌)

株式会社デンソーウェーブでは、デンソーロボットのオフラインプログラミン グソフトWINCAPSⅢを通して、「ロボットの選定」「レイアウト検討」「プログラミン グ方法」などロボット導入作業を効率的に行うために有益なセミナーを開催いたします。 また、北海道立総合研究機構の研究職員による、昨年度、工業試験場内に開所された食 品ロボット実証ラボ(ROBOLABO)(通称:ロボラボ)での実例紹介やロボットによる デモンストレーションを実施します。<申込期限:2019年8月23日(金)まで>

道総研セミナー「平成30年北海道胆振東部地震から1年」(札幌)

道民の皆さんに身近な話題で道総研の研究成果をご紹介するセミナーを開催します。今回のセミナーでは「胆振東部地震」をテーマに、過去に北海道で起きた地震災害を振り返り、これからの備えについて学びます。参加無料、事前申込み不要です。

北海学園大学クールセミナー「キャラクターコンテンツと著作権」(札幌)

一大産業であり、かつ「日本」の多様なイメージを世界に増幅し続けるアニメ、ゲーム、漫画、そしてVOCALOIDの派生キャラクターの世界。作品そのものだけではなく、作品に登場するキャラクターやその声、使用される音楽などのコンテンツも人気の的になっています。 こうしたコンテンツビジネスや知的財産権の考え方について理解を深めるのが、今回のセミナーの主なテーマです。このようなテーマ設定のものと、北海学園大学法学部・法学研究科・法務研究科は、北海学園大学クールセミナー実行委員会を組織し、札幌弁護士会の共催と札幌市の後援を得て、本セミナーを開催します。 企業法務に関わる実務家や専門家はもとより、知的財産戦略や、知的財産法務に関心のある幅広い層の方々に「知的財産権」の面白さや奥深さを本セミナーを通じてお伝えします。<申込締切:2019年8月31日(土)まで>

全341ページ中の43ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール